公開日:2023/03/06

おすすめの2号球ドッヂボール

ドッヂボールは、チームで協力して楽しめる魅力的な球技ですよね。小学校の体育の授業や、放課後のクラブ活動などで、多くの子どもたちが熱中している姿を見かけます。

さて、一口にドッヂボールと言っても、実は様々なサイズのボールがあることをご存知でしょうか? その中でも、今回ご紹介する2号球は、ドッヂボールにおいて平均的なサイズと言えるでしょう。小学校中学年でよく使われることが多いですが、もし低学年から高学年まで幅広い学年で一つのサイズでまかなうのであれば、2号球が最も適していると当社は考えます。

おすすめのドッヂボール2号球

ドッヂボールのボールを選ぶ際、重視するポイントはいくつかあります。お子さんの年齢や、活動内容に合わせて最適なボールを選んでいきましょう。

やわらかめのドッヂボール2号球

近年、ドッヂボールの2号球は、やわらかいタイプのものが増えてきています。これは、ボールに対する子どもたちの恐怖心を減らし、より楽しく、積極的に運動に取り組めるようにという配慮から生まれていると考えられます。特に、ボールに当たることへの不安があるお子さんや、初めてドッヂボールをするお子さんには、やわらかいボールがおすすめです。

モルテン SLD2LSK ライトドッジボール 黄×サックス

メーカー:モルテン
品番 :SLD2LSK
商品名:ライトドッジボール
税別定価:1900円(2023年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

モルテン SFD2GL ソフトラインドッジボール グリーン

メーカー:モルテン
品番 :SFD2GL
商品名:ソフトラインドッジボール
税別定価:1900円(2023年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

モルテン D2S2200-BC ドッジボール2200 軽量2号 ブルー×シアン×ホワイト

メーカー:モルテン
品番 :D2S2200-BC
商品名:ドッジボール2200 軽量2号
税別定価:2200円(2023年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

ミカサ SD20-YBL スマイルドッジ2号 EVA 約160g 黄/青

メーカー:ミカサ
品番 :SD20-YBL
商品名:スマイルドッジ2号 EVA 約160g 黄/青
税別定価:2,600円(2025年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

ミカサ FFD2-WB ふあふあドッジ2号 縫い 約150g 白青

メーカー:ミカサ
品番 :FFD2-WB
商品名:ふあふあドッジ2号 縫い 約150g 白青
税別定価:2,500円(2025年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

授業やクラブでよく使われるドッヂボール2号球

体育の授業やクラブ活動など、多くのボールを使う環境では、耐久性も非常に重要な選択基準となります。頻繁に使用するボールは、丈夫で長持ちするものが望ましいですよね。

運動用のボールメーカーとして長年信頼されているモルテンとミカサの両社は、どちらも「D2」という型番で2号球のドッヂボールを発売しています。これらのボールは、多くの学校で採用されており、その品質と耐久性は折り紙付きです。

ミカサ D2 BL ドッジ2号 教育用 ゴム 青

メーカー:ミカサ
品番 :D2 BL
商品名:ドッジ2号 教育用 ゴム 青
税別定価:2,100円(2025年度時)


販売価格:販売店舗により異なります
Error:wrong_parameter: keyword is not valid

ミカサ D2 O ドッジ2号 教育用 ゴム オレンジ

メーカー:ミカサ
品番 :D2 O
商品名:ドッジ2号 教育用 ゴム オレンジ
税別定価:2,100円(2025年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

これら以外のカラーは下記のリンクからご確認いただけます。

モルテン D2R ドッジボール 赤

メーカー:モルテン
品番 :D2R
商品名:ドッジボール
税別定価:1900円(2023年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

モルテン D2W ドッジボール 白

メーカー:モルテン
品番 :D2W
商品名:ドッジボール
税別定価:1900円(2023年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

これら以外のカラーは下記のリンクからご確認いただけます。

ドッヂボール選びのポイント

最後に、ドッヂボールを選ぶ際のポイントをいくつかご紹介します。

対象年齢とスキルレベル

先ほども触れましたが、2号球は小学校中学年に適していますが、低学年のお子さんや、ボールに慣れていないお子さんには、より柔らかい素材のボールを検討するのも良いでしょう。高学年になり、より本格的にドッヂボールを楽しみたい場合は、公式球に近い硬さのボールも選択肢に入ってきます。

使用頻度と耐久性

体育の授業で毎日使うのか、それとも月に数回のクラブ活動で使うのかによって、ボールの耐久性に求めるレベルは変わってきます。頻繁に使用する場合は、モルテンやミカサのような実績のあるメーカーの、耐久性の高いボールを選ぶことをおすすめします。

素材と安全性

ボールの素材は、当たった時の衝撃や、手触り、グリップ力に影響します。PVC製やゴム製、EVA素材など、様々な素材がありますので、それぞれの特徴を理解して選びましょう。特に、子どもたちが安全に遊べるよう、素材の安全性には注意を払う必要があります。

屋内・屋外での使用

ドッヂボールは屋内、屋外どちらでも行われますが、ボールによっては屋外での使用に適さないものもあります。土や砂が付着しやすい屋外で使用する場合は、汚れがつきにくく、お手入れがしやすい素材のボールを選ぶと良いでしょう。

※紹介している商品価格は当ページに記載時のものです。最新の状況は各販売サイトでご確認ください。
Tags:

ページ作成:東洋体機株式会社

ページ作成者:東洋体機株式会社

運動施設・学校向け 体育器具・スポーツ用品専門会社
設立は1963年。
知られる機会があまり無い「運動器具の知識・選び方etc」を各種施設管理者向けに紹介していきます。

  • Vimeo
  • Youtube

安全対策用クッション敷設事例 詳細ページ