公開日:2022/12/21

サイズ別バスケットボールの特徴・選び方【7号球/6号球/5号球/4号球/3号球/2号球/1号球】

バスケットボールで使われるボールを、サイズ・目的別に特徴と使用者層をご案内します
バスケットボールにはさまざまな特徴があり、サイズ(円周や直径、重さ)・特徴(皮革素材や特徴的な技術)・主要なユーザー(誰が使うか、小学生・中学生・高校生・大学生・プロなど)など【何に使うか】と【誰が使うか】によって、使うボールが全く異なります。合わないサイズを選んでしまうことがないように、ボールの大きさと使用目的の関係を知っておきましょう。

一般的に、3X3や特別なトレーニング用のボールを除けば、一番大きいのが7号球で、そこから6号球、5号球と数字が小さくなるにつれて、ボールも小さく、軽くなっていきます。

それでは、7号球から1号球まで、一つずつ見ていきましょう。

  • 7号球 一般男子・大学男子・高校男子・中学男子向け
  • 6号球 一般女子・大学女子・高校女子・中学女子向け
  • 6号球(重さは7号相当) 3x3向け
  • 5号球 小学生向けのミニバスケットボール
  • 4号球 小学生以下向け
  • 3号球 小学生未満向け
  • 2号球 飾り・レクリエーション用
  • 1号球 飾り・レクリエーション用

サイズと素材でボールの種類を分布すると下記図のようになります。
(当社が京都市の小学校に配布した資料の一部)

下記画像の〇印のサイズは実際の比率と同じになっています。
さほど大きさが違わないようにみえるかもしれませんが、実際にボールを持ってみると素材や重量の差も相まってかなりの違いを実感されると思います。

サイズ・目的別の特徴は下記の通りです

7号球 周囲74.9~78cm 直径目安24.5cm 重量567~650g

7号球はもっとも大きなバスケットボールで、一般男子・大学男子・高校男子・中学男子向けです。
男子は中学以上からこの7号サイズでプレイします。

触感や品質の本格さ度合いは「天然皮革>=人工皮革>合成皮革>ゴム」となっており、
品質も価格もおおむねこの順に高くなります。

素材による違い

天然皮革のボールは使うほど手になじみ、高級感もあります。主に国際大会やトップクラスの試合で使われるトップボールに採用されています。

人工皮革のボールは天然皮革に近づけた人工素材のもので、高級感はほどほど。練習から試合まで幅広く使われており、多くのラインナップがあります。

ゴムボールはその名の通りゴム製です。皮革製の1/2~1/3程度の価格のため練習やレクリエーションでよく使われます。時々問合せがありますが、ゴムだからと言って軽いわけではなく基本的に皮革ボールと同じ重さです。

具体的なおすすめのボールはこちらです

6号球 周囲 72.4~73.7cm 直径目安 23.2cm 重量 510~567g

6号ボールは一般女子・大学女子・高校女子・中学女子向けです。
中学以上の女子は6号球です。7号球より一回り小さなサイズです。

こちらも7号球同様に、
本格的な順に「天然皮革>=人工皮革>合成皮革>ゴム」
価格もおおむねこの順序です。

具体的なおすすめのボールはこちらです

3×3 周囲72~74cm 直径目安 23.2cm 重量580~620g

ストリートバスケットから競技になった3×3(スリー・バイ・スリー)用。
サイズは6号球で重さは7号球相当のボールという特殊な仕様で、このタイプはスリー・バイ・スリーでしか使われません。

具体的なおすすめのボールはこちらです

5号球 周囲69~71cm 直径目安 22cm 重量 470~500g

いわゆるミニバスボール。5号球は小学生用サイズ。主にミニバスケットで使われます。
価格差は他のサイズ同様、皮革製>ゴム製です。

また5号球には「軽量」とつく5号ボールもあります。「軽量5号球」と書かれていて、練習やレクリエーション向けのボールです。

このサイズだと、ミカサ社がEVA素材の非常にやわらかいバスケットボールを出しており、ボールを怖がる子供やバスケットのレクリエーション用として人気があります。

具体的なおすすめのボールはこちらです

4号球以下【4号/3号/2号/1号~】

4号球

バスケットボール4号球は小学校低学年向けです。
授業などバスケットボール競技の導入時期の練習に使われますが、必ず使われるというものでもありません。
学校の方針によってはいきなり5号球でのプレイになることも多いです。ケースバイケースで使いましょう。

3号球

3号球は、主にレクリエーション向けのボールです。「まだ幼稚園だけど、バスケットボールにちょっと触れさせてみたいな」とか、「親子で公園で一緒にボール遊びをしたいな」という時にぴったりのサイズです。柔らかい素材でできていることが多いので、小さなお子さんでも安心して遊べます。

2号球

2号球は、サインボールやマスコットボールと呼ばれることが多いサイズです。小さすぎて、実際にプレーに使うことはまずありません。チームの記念品としてサインを書き込んだり、お部屋に飾ったりするのにちょうど良い大きさです。

1号球以下

1号球以下のサイズになると、もはやボールというよりは、キーホルダーなどのアクセサリーに近いものになります。チームのメンバーみんなでカバンにつけて、一体感を高めたり、ちょっとしたおしゃれアイテムとして楽しんだりするのに使われます。

具体的なおすすめのボールはこちらです

バスケットボールには年齢や競技に適したサイズがあります

このように、バスケットボールは1号球から7号球まで、サイズが細かく分かれていて、数字が大きくなるにつれてボールのサイズも大きくなります。

競技で主に使われるのは、7号球(男子)、6号球(女子)、そして小学生が使う5号球(ミニバスも5号球)です。ちなみに、NBAと3×3では、それぞれ専用のサイズのボールが使われています。

4号球以下のボールは、主に子供たちの練習や、プレゼント、あるいは観賞用として使われることが多く、競技とは少し異なる目的で使われるものと考えて良いでしょう。

Tags:

ページ作成:東洋体機株式会社

ページ作成者:東洋体機株式会社

運動施設・学校向け 体育器具・スポーツ用品専門会社
設立は1963年。
知られる機会があまり無い「運動器具の知識・選び方etc」を各種施設管理者向けに紹介していきます。

  • Vimeo
  • Youtube

安全対策用クッション敷設事例 詳細ページ