おすすめのタグ&タグベルト
今回は、タグラグビーで使われる「タグ」と「タグベルト」に焦点を当て、特に小学校でよく使われている製品についてご紹介したいと思います。
タグラグビーは、タックルの代わりに腰に付けたタグを取ることでプレーが進むため、安全性が高く、小学校の体育の授業でも取り入れやすいスポーツとして注目されています。しかし、実際に授業で使うとなると、どのタグやタグベルトを選べば良いのか迷ってしまう先生もいらっしゃるのではないでしょうか。
スタンダードなもの
まずは、多くの学校で採用されている、定番のタグベルトセットから見ていきましょう。
ミカサ社のタグベルトセット
ミカサ社は、ボール製品で広く知られていますが、タグラグビー用のタグベルトセットも提供しています。
色のラインナップ
4種類のカラーバリエーションがありますが、子どもたちに人気の高い黄色や赤色がないため、少し地味に感じるかもしれません。
ミカサ TRTG70-BL タグラグビー用ベルト 青70cm
メーカー:ミカサ
品番 :TRTG70-BL
商品名:タグラグビー用ベルト 青70cm
税別定価:900円(2025年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
ミカサ TRTG90-DG タグラグビー用ベルト 深緑90cm
メーカー:ミカサ
品番 :TRTG90-DG
商品名:タグラグビー用ベルト 深緑90cm
税別定価:900円(2025年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
ダンノ製作所(淡野製作所)のタグベルト
ダンノ製作所は、ミカサやモルテンといったボールメーカーとは異なり、体育器具を中心に手広く製品を展開しているメーカーです。
特徴:
ダンノ社のタグとベルトは、それぞれ別々に購入できる点が特徴です。これにより、破損したパーツだけを補充したり、必要な色や数を個別に揃えたりすることが可能です。
淡野製作所 D1210 タグベルト(S)
メーカー:淡野製作所
品番 :D1210
商品名:タグベルト(S)
税別定価:980円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
淡野製作所 D1215BJ タグ(ベージュ)
メーカー:淡野製作所
品番 :D1215BJ
商品名:タグ(ベージュ)
税別定価:980円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
鐘屋産業のタグベルト
鐘屋産業は、主にスポーツネットの製造で知られていますが、近年は体育用具のラインナップも充実させています。
特徴
ネット製品で培ったノウハウが活かされているかは定かではありませんが、堅実な品質の製品を提供している印象です。
鐘屋産業はスポーツネットのメーカーです。サッカーやバレー、テニスのネットに強いのですが体育用具のラインナップも徐々に増えてきています。
鐘屋産業 K-590 タグラグビーベルト70cm RD 赤
メーカー:鐘屋産業
品番 :K-590
商品名:タグラグビーベルト70cm
税別定価:900円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
鐘屋産業 K-689 タグラグビー用ベルト90cm
メーカー:鐘屋産業
品番 :K-689
商品名:タグラグビー用ベルト90cm
税別定価:550円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
柔らかい触感の製品
次に、お子さんの安全や使用感を重視する先生方におすすめしたい、柔らかい素材のタグをご紹介します。
トーエイライトのソフトタグベルトセット
トーエイライトは、タグベルトのような小物から大型の体育器具まで、幅広い製品を取り扱う体育器具メーカーです。
素材の感触
トーエイライトのタグは、他社のものと比べて非常に柔らかい素材でできています。これにより、タグを取る際の衝撃が少なく、子どもたちが安心してプレーできるというメリットがあります。ソフトな感触のタグを求めるのであれば、トーエイライト社製が最も適していると考えられます。
色のラインナップ
赤、青、緑、黄色の4色があり、視認性も高く、色分けしてチームを編成する際にも便利です。
トーエイライト B2301B タグベルト90(青)
メーカー:トーエイライト
品番 :B2301B
商品名:タグベルト90(青)
税別定価:920円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
トーエイライト B6133G タグラグベルト90(緑)
メーカー:トーエイライト
品番 :B6133G
商品名:タグラグベルト90(緑)
税別定価:880円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
まとめ
今回は、小学校でのタグラグビーにおすすめのタグとタグベルトについてご紹介しました。
ミカサ社やダンノ製作所、鐘屋産業の製品は、スタンダードな選択肢として広く利用されています。特にダンノ製作所はパーツの単品販売があるため、破損時の補充がしやすいという利点があります。
一方、トーエイライト社の製品は、柔らかい素材が特徴で、子どもたちの安全面や使用感を重視する場合には最適です。ただし、単品販売がない点には注意が必要です。
タグを選ぶ際は、耐久性、清潔さ、色の視認性、ベルトのフィット感、そして予算とコストパフォーマンスを総合的に考慮することが重要だと考えます。
ページ作成:東洋体機株式会社
Related Posts
- 2022/10/18 Q&A Q:鉄棒を自分で設置するときの注意点はありますか?
- 2021/05/31 製品ピックアップ グラウンドの水たまり除去に用給水グッズ「たまらん」
- 2022/10/29 製品選び テニス/バレーネットワイヤーの選び方・おすすめ製品
- 2022/01/25 メンテナンス テニス/バレーネットワイヤーの交換方法
- 2021/07/03 ナレッジ ルイ高社製スナッチの『交換用得点板』購入時の注意事項
新サイト開設のお知らせ|スポーツカタログ
ナレッジに「サイズ別サッカーボールの特徴・選び方【5号球/4号球/3号球】」のページを追加しました
Q&Aに「Q:購入した商品が破損していたらどうすればいいですか?」のページを追加しました
製品選びに「おすすめのケンパ遊び用グッズ - 体力づくり・レクリエーション兼用」のページを追加しました
製品選びに「ボール用ポンプ・コンプレッサーの種類とおすすめ製品」のページを追加しました