公開日:2022/10/24
Q:跳箱上布リペアセットはメーカー問わず使えますか?
跳箱の手をつく布部分がやぶれてきたので
自分たちで張り替えたいと思っています。
張替え用キットとして販売されているものは
どのメーカーの跳箱にも使うことができますか?
自分たちで張り替えたいと思っています。
張替え用キットとして販売されているものは
どのメーカーの跳箱にも使うことができますか?
質問
A:はい、どのメーカーの跳箱にもお使いいただけます
当社が企画・販売しているものでしたら、サイズさえ合うならメーカー問わずご利用いただけます。
その理由は、いくつかあります。
幅広いサイズ展開
まず、当社のリペアセットは、様々なサイズの跳箱に対応できるよう、豊富なサイズを取り揃えています。跳箱の規格はJIS(日本産業規格)で定められており、高さや幅がある程度共通しています。そのため、お手持ちの跳箱の天板の寸法を測っていただき、それに合ったサイズのリペアセットを選んでいただければ、問題なくご使用いただけます。
汎用性の高い固定方法
リペアセットの固定方法も、特定のメーカーに依存しない汎用的な設計を採用しています。多くの跳箱は、天板に布を張り、タッカーやビスなどで固定するシンプルな構造です。当社のリペアセットも、同様の方法で取り付けられるように作られていますので、特別な工具や技術は必要ありません。
リペアのメリット
跳箱の布を自分たちで張り替えることには、いくつかのメリットがありますので、改めてご案内いたします。
コスト削減
新しい跳箱を購入するのに比べ、張り替えは費用を大幅に抑えることができます。学校の備品購入費には限りがある中で、長く使えるものは修理して大切に使うという選択は、非常に合理的と言えるでしょう。
愛着を持って長く使える
先生方ご自身の手で修理することで、跳箱への愛着も深まるのではないでしょうか。子どもたちにとっても、大切に使われている跳箱は、より一層大事にしようという気持ちを育むことにつながります。
環境への配慮
まだ使えるものを修理して使い続けることは、廃棄物を減らし、環境負荷を低減することにも貢献します。SDGsへの意識が高まる現代において、教育現場でもできることから取り組む姿勢は、子どもたちへの良い教育にもなると考えます。
ページ作成:東洋体機株式会社
Related Posts
- 2022/10/24 ニュース 卓球サウンドボールが抗ウイルス・抗菌仕様に変更
- 2022/10/29 製品選び テニス/バレーネットワイヤーの選び方・おすすめ製品
- 2022/01/25 メンテナンス テニス/バレーネットワイヤーの交換方法
- 2022/10/24 ナレッジ バウンドテニスラケットのガットタイプ・推奨強度について
- 2021/05/31 メンテナンス 経年劣化した体操用マットの修理判断基準(やぶれ・ほつれ)
新サイト開設のお知らせ|スポーツカタログ
ナレッジに「サイズ別サッカーボールの特徴・選び方【5号球/4号球/3号球】」のページを追加しました
Q&Aに「Q:購入した商品が破損していたらどうすればいいですか?」のページを追加しました
製品選びに「おすすめのケンパ遊び用グッズ - 体力づくり・レクリエーション兼用」のページを追加しました
製品選びに「ボール用ポンプ・コンプレッサーの種類とおすすめ製品」のページを追加しました