小学生向けのおすすめフットサル用品
サッカーとフットサル、どちらも足を使うスポーツですが、実は使うボールやゴールの大きさが違うんです。今日は、小学校で子どもたちが安心して使える、信頼できるサッカー・フットサル用品の選び方について、私の経験も交えながらお話していきたいと思います。
小学生のボール選び:サイズが大切!
まず、ボールについてですが、小学生が使うサッカーボールは4号球(できれば皮革製)が基本です。一方、フットサルでは少し小さめの3号球を使います。
「なぜサイズが違うの?」と思われた方もいるかもしれませんね。これは、それぞれの競技の特性に合わせたものなんです。サッカーは広いピッチでボールを遠くまで飛ばす必要があるため、少し大きめの4号球が適しています。一方、フットサルは狭いコートで細かいボールコントロールが求められるため、小さめの3号球が扱いやすいんです。
素材についても少し触れておきましょう。サッカーボールの場合、試合や部活動など本格的に使うなら、足に吸い付くような感触の皮革製がおすすめです。もちろん、予算や使用頻度に合わせて、人工皮革製のものを選ぶのも良いでしょう。
キーパーグローブの選び方:迷ったらこのサイズ!
ゴールキーパーのお子さんをお持ちの先生や保護者の方で、グローブのサイズ選びに迷うことはありませんか?小学生の場合、7号から8号あたりが一般的なサイズです。手の大きさには個人差があるので、実際に試着してみるのが一番ですが、もし難しい場合は、このサイズを目安に選んでみてください。
小学校のサッカー/フットサルでよく使われる製品例
それでは、具体的に小学校の現場でよく使われている製品をいくつかご紹介しましょう。品質、価格、そして何より「手に入りやすさ」を考慮して、おすすめのメーカーや商品を選んでみました。
サッカーボール4号球(試合・部活・授業)
学校で使うサッカーボールなら、モルテンかミカサ社の製品を選んでおけば、まず間違いありません。品質の良さはもちろん、価格も手頃で、必要な時にすぐに手に入れることができるのが魅力です。
一方、デザイン性の高いアディダスのボールも人気がありますが、完売してしまうと次の入荷が未定なことが多く、年度ごとにラインナップや仕様が変わることもあるため、学校のようなまとまった数を揃える場合には、少し計画が立てにくいかもしれません。個人で使うには良い選択肢だと思います。
おすすめはこれ!モルテン「ぺレーダ」シリーズ
モルテンのサッカーボールブランドの中でも、特におすすめなのが「ぺレーダ4000」と「ぺレーダ3000」です。どちらも品質が良く、価格も手頃。さらに、カラーバリエーションが豊富なので、学年ごとに色分けしたり、チームカラーで揃えたりと、 非常に使い勝手が良いんです
■ぺレーダ4000(F4P4000)
「ぺレーダ4000」は、「ぺレーダ3000」よりも少しグレードの高い皮革を使用しており、耐久性に優れています。長く良いものを使いたいという方におすすめです。

モルテン F4L4000-WB ペレーダ4000 ホワイト×メタリックブルー
メーカー:モルテン
品番 :F4L4000-WB
商品名:ペレーダ4000
税別定価:6000円(2023年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
■ぺレーダ3000(F4P3000)
一方、「ぺレーダ3000」は、モルテンの革製ボールの中では比較的安価なモデルで、多くの学校でまとめ買いされています。品質も十分なので、予算を抑えたい場合に良いでしょう。

モルテン F4P3000 サッカーボール4号球ペレーダ3000 シャンパンシルバー×メタリックブラック
メーカー:モルテン
品番 :F4P3000
商品名:サッカーボール4号球ペレーダ3000
税別定価:3600円(2019年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
サッカーボール3号球(低学年やレクリエーションに)
3号球のサッカーボールは、主に小学校低学年以下(3歳~8歳くらい)のお子さん向けです。小学校で本格的に使うというよりは、レクリエーションや児童館、幼稚園などで遊ぶのに適しています。小さなお子さんでも扱いやすいように、柔らかい素材で作られていることが多いのが特徴です。
遊びに最適!モルテン「ヴァンタッジオ」&ミカサ「スマイルボール」
モルテンの「ヴァンタッジオ」シリーズにも3号球があります。幼児から小学校低学年の遊び用として、長年愛されているロングセラー商品です。デザインが少しずつ変わっていますが、基本的な使いやすさは変わりません。
ミカサ社の「スマイルボール」もおすすめです。こちらは、サッカーボールタイプで、軽くてソフトな感触なので、当たっても痛くありません。授業での簡単なボール遊びにもぴったりです。
スマイルボール
ミカサ社のスマイルボールにも、サッカーボールタイプがあります。軽くてソフトな感触で当たっても痛くなく、授業でも遊びでもバッチリです。
ミカサ SF4J-YBL スマイルサッカー4号 EVA 約180g 黄/青 イエロー/ブルー
メーカー:ミカサ
品番 :SF4J-YBL
商品名:スマイルサッカー4号 EVA 約180g 黄/青
税別定価:2400円(2023年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
ライトサッカーボール
ゴム製のライトサッカーボールは、革製に比べてずっと軽く、当たった時の衝撃が少ないのが特徴です。ただし、耐久性は革製に劣るため、主に低年齢のお子さん向けと言えるでしょう。
モルテン LSF4SK ライトサッカー 白×サックス
メーカー:モルテン
品番 :LSF4SK
商品名:ライトサッカー
税別定価:2300円(2023年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
■その他のサッカーボール3号球
モルテン F3V3200-LP ヴァンタッジオ3200軽量3号球 ピンク×ピンク
メーカー:モルテン
品番 :F3V3200-LP
商品名:ヴァンタッジオ3200軽量3号球
税別定価:4000円(2019年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
モルテン SS3XGY ゴラッソ ソフトサッカー イエロー×ブラック×シルバー
メーカー:モルテン
品番 :SS3XGY
商品名:ゴラッソ ソフトサッカー
税別定価:4900円(2023年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
ミカサ SF3J-YBL スマイルサッカー3号 EVA 約150g 黄/青 イエロー/ブルー
メーカー:ミカサ
品番 :SF3J-YBL
商品名:スマイルサッカー3号 EVA 約150g 黄/青
税別定価:2300円(2023年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
フットサルボール3号球(小学生のフットサルに)
小学生がフットサルをする際には、必ず3号球を使用します。サッカーボールの4号球とは大きさが異なりますので、間違えないように注意してください。
大会公式球!モルテン「F8V3000」シリーズ
小学生のフットサルの大会でよく使われるのが、モルテンの「F8V3000」シリーズです。なんと、JFAバーモントカップ・全日本U-12フットサル選手権大会の唯一の大会公式試合球(サックスカラーを除く)なんです。品質の高さは折り紙付きですね。
モルテン F8V3000 ヴァンタッジオフットサル3号3000 シャンパンシルバー×ブルー
メーカー:モルテン
品番 :F8V3000
商品名:ヴァンタッジオフットサル3号3000
税別定価:4000円(2019年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
モルテン F8V3000-C ヴァンタッジオフットサル3号3000 サックス×ブルー
メーカー:モルテン
品番 :F8V3000-C
商品名:ヴァンタッジオフットサル3号3000
税別定価:4000円(2019年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
トレーニング用品
ボール以外にも、小学生の運動能力向上に役立つトレーニング用品があります。
ラダートレーナー:敏捷性アップの定番
ラダートレーナーは、持ち運びも簡単で、ステップワークの練習には欠かせないアイテムです。ハシゴのような形をした道具で、これを地面に置いて、様々なステップを踏むことで、足の速さや俊敏性、リズム感を養うことができます。
モルテン MLDDX ラダートレーナーDX
メーカー:モルテン
品番 :MLDDX
商品名:ラダートレーナーDX
税別定価:17300円(2023年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
サッカー/フットサル用具
小学生用のキーパーグラブは、7号か8号がよく使われるサイズです。手のひら部分の素材やカッティングによって、グリップ力やフィット感が異なりますので、実際に試着してみるのが理想ですが、難しい場合は、先ほどお伝えしたサイズを目安に選んでみてください。
キーパーグラブ
7号は小さめサイズのキーパーグラブです。8号はそれよりやや大きめで、小学校では7号か8号どちらかが使われることが多いです。
モルテン KG-70 ファインセーブ7号
メーカー:モルテン
品番 :KG-70
商品名:ファインセーブ7号
税別定価:3800円(2023年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
モルテン KG-80 ファインセーブ8号
メーカー:モルテン
品番 :KG-80
商品名:ファインセーブ8号
税別定価:4900円(2023年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
サッカー・フットサルゴール:安全に配慮したものを
ゴールには様々な種類がありますが、小学生が使う場合は、安全に配慮した軽量で移動しやすいものを選ぶと良いでしょう。
ゴールネット:耐久性もチェック
サッカーゴールネットは、一般用と少年用があります。価格帯は2万円台からと、決して安くはありませんが、安全にプレーするためには必須のアイテムです。耐久性のあるものを選ぶようにしましょう。
鐘屋産業 K1382 ジュニアサッカーネット角目 ミドルクラス440T/36本 白
メーカー:鐘屋産業
品番 :K1382
商品名:ジュニアサッカーネットPE36WT K-1382
税別定価:32000円(2023年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
今回の記事では、小学生向けのサッカー・フットサル用品についてご紹介しました。ボール一つにしても、用途や年齢によって適したものが違うんですね。今回の情報が、先生方や保護者の方々が用品を選ぶ際の一助となれば幸いです。
ページ作成:東洋体機株式会社
Related Posts
- 2022/10/24 ニュース 卓球サウンドボールが抗ウイルス・抗菌仕様に変更
- 2022/10/24 Q&A Q:跳箱上布リペアセットはメーカー問わず使えますか?
- 2022/10/20 ニュース モルテン社のHAT40・TRT10・TRTBXが修理受付を早期終了
- 2022/10/29 製品選び テニス/バレーネットワイヤーの選び方・おすすめ製品
- 2022/01/25 メンテナンス テニス/バレーネットワイヤーの交換方法
新サイト開設のお知らせ|スポーツカタログ
ナレッジに「サイズ別サッカーボールの特徴・選び方【5号球/4号球/3号球】」のページを追加しました
Q&Aに「Q:購入した商品が破損していたらどうすればいいですか?」のページを追加しました
製品選びに「おすすめのケンパ遊び用グッズ - 体力づくり・レクリエーション兼用」のページを追加しました
製品選びに「ボール用ポンプ・コンプレッサーの種類とおすすめ製品」のページを追加しました