おすすめのタグ用品セット
タグラグビーに使われるタグやベルト、その他用具をセットにした便利な商品を紹介します。
タグ用品セットのご紹介
当社では、運動用具メーカーとして長い歴史を持つ鐘屋産業製のタグラグビー用品セットをいくつか取り扱っています。どれも、学校での使用を想定して選び抜かれた使いやすいアイテムばかりです。
タグベルトとボールがセットになったオールインワンタイプ
まずは、タグラグビーを始める上で必要なものがすべて揃う、オールインワンタイプのセットをご紹介します。
下記は2種類とも鐘屋産業製のタグ用品セット。
K-593はタグラグビーベルト70(K-590)×20組(各色5組)とボール(K-685)×5個と収納バッグが付いたセットです。
K-594はタグラグビーベルト90(K-591)×20組(各色5組)とボール(K-685)×5個と収納バッグが付いたセットです。
これがあればタグラグビーを始めることができるだけの詰め合わせです。
鐘屋産業 K-593 タグラグビーベルト70cmスターターセット
メーカー:鐘屋産業
品番 :K-593
商品名:タグラグビーベルト70cmスターターセット
税別定価:25250円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
鐘屋産業 K-594 タグラグビーベルト90cmスターターセット
メーカー:鐘屋産業
品番 :K-594
商品名:タグラグビーベルト90cmスターターセット
税別定価:25250円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
タグベルトのみのシンプルセット
次に、タグラグビーベルトとタグに特化したセットをご紹介します。
「ボールはこだわりたいから別に選びたい」「すでにボールは持っている」という先生方もいらっしゃるかもしれませんね。そんな方におすすめなのが、こちらのベルトとタグのみのセットです。
こちらはベルトとタグのみのセット。ボールは付属しません。
ボールは好みが分かれるものなので、好きなボールを別で購入した場合に最適なセットです。
K-686はタグラグビーベルト70(K-590)×20組(各色5組)と収納袋が付いたセットです。
K-687はタグラグビーベルト90(K-591)×20組(各色5組)と収納袋が付いたセットです。
鐘屋産業 K-686 タグラグビーベルト70cm-20セット
メーカー:鐘屋産業
品番 :K-686
商品名:タグラグビーベルト70cm-20セット
税別定価:18000円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
鐘屋産業 K-687 タグラグビーベルト90cm-20セット
メーカー:鐘屋産業
品番 :K-687
商品名:タグラグビーベルト90cm-20セット
税別定価:18000円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
どのセットを選ぶべきか?
ご紹介した4つのセットは、それぞれ異なる特徴を持っています。どのセットを選ぶかは、先生方の学校の状況や、タグラグビーの導入目的によって変わってくるでしょう。
タグラグビーをこれから始めるなら
K-593(ベルト70+ボール+収納バッグ) または K-594(ベルト90+ボール+収納バッグ) がおすすめです。
これらのセットには、タグラグビーに必要なベルトとボールがすべて含まれているため、買い忘れの心配がなく、すぐに授業や活動を始めることができます。生徒の年齢層に合わせてベルトの長さを選ぶのがポイントです。
すでにボールを持っている、またはこだわりたいなら
K-686(ベルト70+収納袋) または K-687(ベルト90+収納袋) がおすすめです。
ボールは、素材や重さ、空気圧などによってプレー感が大きく変わるものです。先生方や生徒さんの好みに合わせて、別のボールを別途購入したい場合に最適な選択肢と言えます。
ページ作成:東洋体機株式会社
Related Posts
- 2022/10/18 Q&A Q:鉄棒を自分で設置するときの注意点はありますか?
- 2021/05/31 製品ピックアップ グラウンドの水たまり除去に用給水グッズ「たまらん」
- 2022/10/29 製品選び テニス/バレーネットワイヤーの選び方・おすすめ製品
- 2022/01/25 メンテナンス テニス/バレーネットワイヤーの交換方法
- 2021/07/03 ナレッジ ルイ高社製スナッチの『交換用得点板』購入時の注意事項
新サイト開設のお知らせ|スポーツカタログ
ナレッジに「サイズ別サッカーボールの特徴・選び方【5号球/4号球/3号球】」のページを追加しました
Q&Aに「Q:購入した商品が破損していたらどうすればいいですか?」のページを追加しました
製品選びに「おすすめのケンパ遊び用グッズ - 体力づくり・レクリエーション兼用」のページを追加しました
製品選びに「ボール用ポンプ・コンプレッサーの種類とおすすめ製品」のページを追加しました