公開日:2021/05/24 -> 更新日:2023/01/07

競技ボール用のおすすめ空気針

学校現場でよく使われる競技ボール。空気を補充する機会も多いと思いますが、いざ空気を入れるときに「あれ、この空気針、ポンプに合わないな……」と困った経験はありませんか?

実は、ボールに空気を入れる際に差し込む空気針は、使用するポンプによって適合するものが異なります。今回は、学校現場でよく使われるポンプに合う空気針についてご紹介しましょう。

モルテン製のポンプに適合する空気針

ボールのメーカーとして有名なモルテン社は、空気を入れるためのポンプも製造しています。もしモルテン社のポンプをお使いであれば、空気針もモルテン製で揃えるのが基本です。

MCAR2空気針(モルテン社)

こちらは、モルテン製のポンプの中でも多くの機種に対応しているタイプです。ねじ部分が太いのが特徴ですね。

MCAR2空気針は、以下のポンプに適合します。

  • MCS
  • HPAS
  • AP70
  • AP50
  • CA0010
  • PGP
  • PGA10

モルテン MCAR2 空気針(2本入)

メーカー:モルテン
品番 :MCAR2
商品名:空気針(2本入)
税別定価:200円(2022年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

AN2空気針

MCAR2に次いで、モルテン製のポンプでよく使われるのがこのAN2空気針です。特に、人気のコンプレッサー「スマートラビット」やハンドポンプ「ペンタゴン」をお使いの場合は、このAN2が適合します。こちらはねじ部分が細いタイプです。

AN2空気針が適合するポンプは以下の通りです。

  • MCSR
  • HGP
  • HGPDX

モルテン AN2 空気針(2本入)

AN2

メーカー:モルテン
品番 :AN2
商品名:空気針(2本入)
税別定価:200円(2022年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

ミカサ製のポンプに適合する空気針

バレーボールなどでなじみ深いミカサも、もちろんボールポンプを製造しています。ミカサのポンプには、それぞれに合う空気針があります。

NDL2空気針(ミカサ社)

ミカサ製の空気針の中で、幅広いポンプに対応しているのがNDL2です。たいていのミカサ社製ポンプに使えるため、一本持っていると重宝するかもしれませんね。この空気針も、ねじ部分が細いタイプです。

NDL2が適合する空気入れ

  • AP300-BK
  • AP-200
  • AP-AG
  • APTW-BK
  • AP-DW
  • AP-HSK
  • AP-HL
  • AG-1500

ミカサ NDL2 注入針

メーカー:ミカサ
品番 :NDL2
商品名:注入針
税別定価:200円(2020年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

NDLA2空気針(ミカサ社)

ミカサの空気針の中では、特定の2機種にのみ適合するタイプがNDLA2です。こちらはねじ部分が太いタイプとなっています。

NDLA2空気針に適合するポンプは以下の通りです。

  • AP100-BK
  • AG-500

ミカサ NDLA2 空気注入針米国タイプ 2本セット

メーカー:ミカサ
品番 :NDLA2
商品名:空気注入針米国タイプ 2本セット
税別定価:200円(2022年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

エバニュー製のポンプに適合する空気針

陸上競技用品などでよく知られるエバニューも、学校向けのポンプを提供しています。

Y18498空気針(エバニュー社)

エバニュー製のポンプをお使いの場合は、このY18498空気針が適合します。

Y18498空気針に適合するポンプは以下の通りです。

ネットでは売っていないことが多い製品です。エバニュー製のコンプレッサーにご利用いただけます。

Y18498に適合する空気入れ

  • EKD292
  • EKD312

エバニュー Y18498 エバーミニコンプ用長針(空気針)

メーカー:エバニュー
品番 :Y18498
商品名:エバーミニコンプ用長針(空気針)
税別定価:280円(2019年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

空気針は小さくて見落としがちですが、ポンプと適合するものを選ぶことで、ボールへの空気入れがスムーズになります。ぜひ、お持ちのポンプに合う空気針を見つけて、日々の部活動や体育の授業に役立ててみてください。

※紹介している商品価格は当ページに記載時のものです。最新の状況は各販売サイトでご確認ください。
Tags:

ページ作成:東洋体機株式会社

ページ作成者:東洋体機株式会社

運動施設・学校向け 体育器具・スポーツ用品専門会社
設立は1963年。
知られる機会があまり無い「運動器具の知識・選び方etc」を各種施設管理者向けに紹介していきます。

  • Vimeo
  • Youtube

安全対策用クッション敷設事例 詳細ページ