公開日:2021/05/25 -> 更新日:2022/12/27
ポートボールの特徴と用具
ポートボールについての概要と使われる用具を紹介します。
ポートボールとは

ポートボールとは日本発祥のスポーツで、主に小学校での授業や地域のレクリエーションで行われます。
バスケットボールに似たボールを台に乗った味方に投げ、キャッチできると点が入るというルール。台に乗ったプレイヤーを「ゴールマン」と呼びます。
ゴールマンはバスケットボールでいえばゴールの役割で、人間がボールをつかもうとする分、点が入りやすくなっています。
紅白でチーム分けすることが多く、ゴールマンが乗る台「=ポートボール台」が赤と白の組み合わせになっています。紅白帽子でのチーム分けがしやすいのでこの点からも学校の授業向きのスポーツと言えます。
ポートボールの用具
ポートボール専用ボール

ボールは専用のポートボールを使います。
無い場合はゴムバスケットボールやドッヂボールで代用されることもあります。ボールメーカーのミカサ社・モルテン社のボールがよく使われます。
ポートボール台
ゴールマンが乗る台であるポートボール台はほとんどの商品で赤と白がセットになって売られています。
木製の箱型になったもの、木製板に鉄の脚部が付いたものなど仕様はさまざまです。
価格は2万円台~4万円台程度が主流。
体育器具メーカーのエバニュー社・トーエイライト社・三和体育社の製品がよく使われています。


ポートボールの管理とメンテナンス
ポートボールのメンテナンスは通常のゴムボールと同様です。基準値に合わせた空気圧にし、汚れがひどければ清掃します。
ポートボール台は湿気や経年劣化で木部が割れることが多く、状態次第ではメーカーや工務店による修理が可能です。


ページ作成:東洋体機株式会社
Related Posts
- 2022/10/18 Q&A Q:鉄棒を自分で設置するときの注意点はありますか?
- 2021/05/31 製品ピックアップ グラウンドの水たまり除去には専用給水グッズが便利
- 2022/10/29 製品選び テニス/バレーネットワイヤーの選び方・おすすめ製品
- 2022/01/25 メンテナンス テニス/バレーネットワイヤーの交換方法
- 2021/07/03 ナレッジ ルイ高社製スナッチの『交換用得点板』購入時の注意事項
新サイト開設のお知らせ|スポーツカタログ
ナレッジに「サイズ別サッカーボールの特徴・選び方【5号球/4号球/3号球】」のページを追加しました
Q&Aに「Q:購入した商品が破損していたらどうすればいいですか?」のページを追加しました
製品選びに「おすすめのケンパ遊び用グッズ - 体力づくり・レクリエーション兼用」のページを追加しました
製品選びに「ボール用ポンプ・コンプレッサーの種類とおすすめ製品」のページを追加しました