公開日:2021/05/26 -> 更新日:2022/12/15

競技用ピストル(信号器)の種類と特徴・使い分け

このページでは、運動会などで使える信号器(スタートの合図音を出すピストル)の種類と特徴についてご紹介します。購買計画や、音に敏感な生徒さんへの配慮、あるいは保管方法などで用具を見直す際の参考にしていただければ幸いです。

信号器の「玉」として使う紙雷管は、火薬を含んだ小さなチップのことです。雷管の中の火薬が多いほど、鳴らした時の音は大きくなります。火薬量が少ないものを使えば、音を小さくすることもできるんですよ。

火薬方式の信号器

もっとも一般的なタイプは、火薬で音を鳴らすものです。火薬の量によって、いくつかの製品ラインナップがあります。

紙雷管

昔から使われているタイプで、火薬量は0.07g以下です。この紙雷管を販売するには許可が必要で、危険物にあたるため、配送にも特別な配慮が必要になります。そのため、残念ながらネット通販ではほとんど見かけることがありません。

エバニュー EGA222 キョウギヨウシライカン(100ハツイリ) +

メーカー:エバニュー
品番 :EGA222
商品名:キョウギヨウシライカン(100ハツイリ) +
税別定価:1550円(2022年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

ハーフ雷管

2013年から販売が始まりました。火薬量は0.035g以下と、紙雷管の約半分で、体感できる音の大きさも半分ほどになります。こちらも紙雷管と同じく、販売には許可が必要です。危険物にあたるため、配送には特別な配慮が必要で、ネット通販ではほとんど売られていません。

※2021年までは販売されていましたが、2022年時点ではラインナップから外れているようです。

エバニュー EGA230 ハーフ紙雷管(100発入)

メーカー:エバニュー
品番 :EGA230
商品名:ハーフ紙雷管(100発入)
税別定価:1230円(2021年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

ミニ雷管

火薬量は0.01g以下です。このミニ雷管は、スポーツなどの用途に限り、条件付きで販売許可が不要となります。音の大きさは、体感で紙雷管の1/3~1/4ほど(個人差があります)に感じられます。比較的音が小さいため、学校での使用を検討しやすいかもしれませんね。ネットでも普通に購入できるので、入手しやすいのも特徴です。

エバニュー EGA223 ミニライカン(100ハツイリ) +

メーカー:エバニュー
品番 :EGA223
商品名:ミニライカン(100ハツイリ) +
税別定価:750円(2022年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

電子音方式の信号器

電子式信号器

電子式で紙雷管の音を模した製品もあります。最もよく使われているのが、モルテン社のデジピストルです。このデジピストルは、さまざまな音を出し分けることができます。

火薬を使わないため、火薬音とは異なる「くぐもった音」が特徴です。これはメリットにもデメリットにもなり得ますが、光の合図も出せるので、音が聞こえづらい環境や夜間の練習でも周囲に迷惑をかけずに使用できるのは大きな利点でしょう。また、音量の調節が簡単なのも嬉しい点です。音の種類が豊富なので、運動会シーズン以外でも、例えば授業の合図など、様々な場面で活用できると考えられます。

デメリットとしては、価格がやや高めであることと、別途アンプが必要になる場合がある点が挙げられます。

モルテン EP デジピストル

EP

メーカー:モルテン
品番 :EP
商品名:デジピストル
税別定価:37,000円(2022年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

エバニュー EGA231 マグナムスターターI

メーカー:エバニュー
品番 :EGA231
商品名:マグナムスターターI
税別定価:33900円(2022年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

電子音方式(ホイッスルタイプ)

紙雷管の音を模した電子ホイッスルもあります。こちらも「くぐもった音」が出るため、かなりソフトに聞こえます。布などで覆うことで音量を調整することもできるので、例えば音に敏感な生徒さんがいる場合などには、細かな配慮がしやすいかもしれません。

有名なのは、紙雷管や信号器を製造しているエバニュー社が販売している「バントナル」という製品です。

エバニュー EKB095 バントナル

メーカー:エバニュー
品番 :EKB095
商品名:バントナル
税別定価:3500円(2022年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

アナログな信号器

エバニュー社からイージースターターEGA214という製品が発売されています。これは、拍子木のような形状をしており、火薬や電源を使わずに合図音が出せるアナログな製品です。シンプルながらも確実に合図を送りたい場面で役立ちそうですね。

2022から発売開始のイージースターター
EGA214

まとめ

運動会などで使う破裂音を出す信号器には、いくつかの選択肢があることがお分かりいただけたでしょうか。

音量調整機能や光の合図機能など、周囲の迷惑になりづらい機能を持ったものもありますので、それぞれの学校の状況や、生徒さんの特性に合わせて使い分けることが重要です。

紙雷管やハーフ雷管は危険物に該当するため、入手方法が限られますが、それ以外のミニ雷管や電子式信号器、電子ホイッスルなどはネット通販でも手に入りやすいと思います。

※紹介している商品価格は当ページに記載時のものです。最新の状況は各販売サイトでご確認ください。
Tags:

ページ作成:東洋体機株式会社

ページ作成者:東洋体機株式会社

運動施設・学校向け 体育器具・スポーツ用品専門会社
設立は1963年。
知られる機会があまり無い「運動器具の知識・選び方etc」を各種施設管理者向けに紹介していきます。

  • Vimeo
  • Youtube

安全対策用クッション敷設事例 詳細ページ