おすすめの土俵用体操マット
学校の体育で相撲を取り入れたい、あるいはすでに実践していて、より安全で効果的な指導を考えている先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。相撲は、礼儀作法や相手を思いやる気持ち、そして全身運動による身体能力の向上など、子どもたちの成長に多くのメリットをもたらす素晴らしい運動だと私は考えています。
しかし、本格的な土俵の設置は場所や費用、メンテナンスの面で難しいと感じている方も少なくないかもしれません。そこで今回は、限られたスペースや予算でも相撲の授業を充実させられる、おすすめの土俵用体操マットをご紹介します。
土俵柄がプリントされた体操マット:手軽に導入したい学校におすすめ
まずご紹介するのは、一般的な体操マットに土俵の柄がプリントされたタイプのマットです。このタイプは、普段の体育の授業で体操マットとして使用しながら、相撲の授業時には土俵として活用できるため、導入のハードルが低いのが大きな魅力です。
体操マットとしてのクッション性や耐久性も兼ね備えているため、安全に配慮しながら相撲の練習に取り組むことができます。また、使わない時はコンパクトに収納できる点も、学校施設にとって大きなメリットとなるでしょう。
中津テント GS952 土俵マット90×180×5
メーカー:中津テント
品番 :GS952
商品名:土俵マット90×180×5
税別定価:59800円(2021年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
中津テント GS954 土俵マット120×240×5
メーカー:中津テント
品番 :GS954
商品名:土俵マット120×240×5
税別定価:99100円(2021年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
中津テント GS655 土俵マット150×300×5
メーカー:中津テント
品番 :GS655
商品名:土俵マット150×300×5
税別定価:154800円(2021年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
土俵柄がプリントされたクッション(ユニットマット):安全性を重視するなら
次に、厚み2~3cmのクッション材に土俵の柄がプリントされたユニットマットタイプをご紹介します。こちらは、上記で紹介した体操マットよりも薄手ですが、クッション材としての機能に特化しており、より柔らかな着地を実現します。
特に、転倒時の衝撃緩和を重視したい場合や、体育館の床面を傷つけたくない場合に適しています。また、複数枚を組み合わせて使用することで、必要なスペースに合わせて土俵の大きさを調整できる点も特徴です。持ち運びも容易で、必要に応じて設置・撤去がしやすいでしょう。
河合楽器 OS-1868 ユニットすもうマット 2m角 OS-1868
メーカー:河合楽器
品番 :OS-1868
商品名:ユニットすもうマット 2m角 OS-1868
税別定価:44000円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
河合楽器 OS-1869 ユニットすもうマット 3m角 OS-1869
メーカー:河合楽器
品番 :OS-1869
商品名:ユニットすもうマット 3m角 OS-1869
税別定価:95000円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
簡易式の土俵:より本格的な相撲体験を求める学校に
最後に、組み立てが必要な簡易式の土俵をご紹介します。これまでのマットタイプと比較すると、設置に手間はかかりますが、その分、より本格的な相撲の雰囲気を味わうことができ、集中して練習に取り組むことができます。
土俵の「俵」部分が立体的に再現されているため、実際に土俵に上がっているような感覚で、実践的な練習が可能です。相撲部がある学校や、相撲指導に力を入れたい学校におすすめしたいタイプです。
三福商事 DH-ST-2 一般用室内土俵(15尺土俵・直径4.5m)
メーカー:三福商事
品番 :DH-ST-2
商品名:一般用室内土俵(15尺土俵・直径4.5m)
税別定価:395000円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
三福商事 DH-JR-2 新型・児童用室内土俵(日本相撲連盟規定3.3m土俵)
メーカー:三福商事
品番 :DH-JR-2
商品名:新型・児童用室内土俵(日本相撲連盟規定3.3m土俵)
税別定価:350000円(2020年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
上記2種類の組み立て方は下記ページもご覧ください
まとめ:学校に合った土俵マットを選びましょう
今回は、学校の体育におすすめの土俵用体操マットを、タイプ別にご紹介しました。
体操マットとしても使える汎用性の高い「土俵柄プリント体操マット」、安全性を重視する「土俵柄プリントクッション(ユニットマット)」、そして本格的な相撲体験ができる「簡易式土俵」。それぞれの学校の教育方針や施設環境、そして予算に合わせて最適な土俵マットを選ぶことが重要です。
ページ作成:東洋体機株式会社
Related Posts
- 2022/10/24 ニュース 卓球サウンドボールが抗ウイルス・抗菌仕様に変更
- 2022/10/24 Q&A Q:跳箱上布リペアセットはメーカー問わず使えますか?
- 2022/10/29 製品選び テニス/バレーネットワイヤーの選び方・おすすめ製品
- 2022/01/25 メンテナンス テニス/バレーネットワイヤーの交換方法
- 2022/10/24 ナレッジ バウンドテニスラケットのガットタイプ・推奨強度について
新サイト開設のお知らせ|スポーツカタログ
ナレッジに「サイズ別サッカーボールの特徴・選び方【5号球/4号球/3号球】」のページを追加しました
Q&Aに「Q:購入した商品が破損していたらどうすればいいですか?」のページを追加しました
製品選びに「おすすめのケンパ遊び用グッズ - 体力づくり・レクリエーション兼用」のページを追加しました
製品選びに「ボール用ポンプ・コンプレッサーの種類とおすすめ製品」のページを追加しました