人工芝グラウンドのライン(白線)の特徴・適した製品
運動場の管理は、悩ましい課題の一つではないでしょうか。特に人工芝のグラウンドでは、土のグラウンドとは異なる特性があるため、ライン引き一つをとっても戸惑うことがあるかもしれません。
今回は、人工芝グラウンドでのライン引きについて、その特徴や適した製品、そして消し方まで、詳しくご紹介します。
人工芝グラウンドのライン引きの特性
人工芝のグラウンドにラインを引く際、土のグラウンドとの大きな違いは、ラインパウダーが定着しにくいという点です。土のグラウンドであれば、ラインパウダーが土にしっかりと吸着しますが、人工芝の場合、芝の間に粉が入り込み、風や雨で流れやすいという特性があります。
この特性を考慮すると、人工芝グラウンドでラインを引く際には、主に二つの方法が考えられます。一つは、より定着しやすいラインパウダーを使用すること。そしてもう一つは、そもそも粉を使わないタイプのラインテープを使用することです。
人工芝におすすめのラインパウダー・ラインテープ
エッグパウダー(卵殻)製のもの
人工芝グラウンドでラインパウダーを使用するなら、エッグパウダーがおすすめです。エッグパウダーは、その名の通り卵の殻を主原料としており、通常のラインパウダーよりも粒子が細かく、人工芝の繊維の間にも入り込みやすいため、定着性に優れています。
中でも、ルイ高社製のエッグパウダーは、多くの学校で採用されており、高い評価を得ています。

通常のラインパウダーよりも粒子が細かく、人工芝で特にラインが綺麗に映えます。また、臭いの元になる卵膜が97%除去されているため嫌なにおいがしません。4色展開あるため、色分けすることもできます。サッカーであればオフサイドラインをわかりやすくしたり、運動会のチームエリア分けにしたりもできます。
ルイ高 RT-M320929 エッグパウダー 白
メーカー:ルイ高
品番 :RT-M320929
商品名:エッグパウダー 白
税別定価:4200円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
ルイ高 RT-M320930 エッグパウダー 黄
メーカー:ルイ高
品番 :RT-M320930
商品名:エッグパウダー 黄
税別定価:6600円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
ルイ高 RT-M320931 エッグパウダー 青
メーカー:ルイ高
品番 :RT-M320931
商品名:エッグパウダー 青
税別定価:6600円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
ルイ高 RT-M320932 エッグパウダー 赤
メーカー:ルイ高
品番 :RT-M320932
商品名:エッグパウダー 赤
税別定価:6600円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
1袋(20㎏)で、幅50~60㎜のラインを長さ500~600m引くことができます。
ロングパイル人工芝用着脱式ラインテープ
人工芝の芝生が長い、いわゆるロングパイル人工芝の場合、ラインテープを張り付けるという選択肢もあります。このタイプのラインテープは、必要な時だけラインを設置できるという大きなメリットがあります。例えば、異なる競技でグラウンドを共用する場合などに非常に便利です。雨でラインが消える心配もありません。
ただし、注意点として、芝の短い人工芝ではテープがしっかりと張り付かないことがありますので、ご自身の学校の人工芝の長さをご確認ください。

これはルイ高社の人工芝用ラインテープ。
幅50㎜もしくは幅80㎜の2種類で、幅100mm特注で対応可能。
モノフィラメントタイプ以外で、毛足の長い人工芝で使用できます。
ルイ高 RT-F311321 人工芝用ラインテープ50
メーカー:ルイ高
品番 :RT-F311321
商品名:人工芝用ラインテープ50
税別定価:15000円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
ルイ高 RT-F311322 人工芝用ラインテープ80
メーカー:ルイ高
品番 :RT-F311322
商品名:人工芝用ラインテープ80
税別定価:23000円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
人工芝のラインの消し方
人工芝は天然芝と異なり、芝が成長してラインが自然に消えるということがありません。そのため、ラインを消す際にはいくつかの方法を試す必要があります。
一般的な方法としては、ブロワーなどでラインパウダーを吹き飛ばす、あるいは水で洗い流すといった方法が挙げられます。特に雨上がりの後など、パウダーが湿っていると取り除きやすい場合もあります。
しかし、人工芝のデメリットの一つとして、一度芝の奥深くに入り込んだラインパウダーは完全に除去するのが難しいという点が挙げられます。特に白色のパウダーは目立ちやすいため、完全に消し去ることが難しい場合もあります。この点も考慮して、ラインを引く頻度や場所などを検討されると良いかもしれません。
ページ作成:東洋体機株式会社
Related Posts
- 2022/10/18 Q&A Q:鉄棒を自分で設置するときの注意点はありますか?
- 2021/05/31 製品ピックアップ グラウンドの水たまり除去に用給水グッズ「たまらん」
- 2022/10/29 製品選び テニス/バレーネットワイヤーの選び方・おすすめ製品
- 2022/01/25 メンテナンス テニス/バレーネットワイヤーの交換方法
- 2021/07/03 ナレッジ ルイ高社製スナッチの『交換用得点板』購入時の注意事項
新サイト開設のお知らせ|スポーツカタログ
ナレッジに「サイズ別サッカーボールの特徴・選び方【5号球/4号球/3号球】」のページを追加しました
Q&Aに「Q:購入した商品が破損していたらどうすればいいですか?」のページを追加しました
製品選びに「おすすめのケンパ遊び用グッズ - 体力づくり・レクリエーション兼用」のページを追加しました
製品選びに「ボール用ポンプ・コンプレッサーの種類とおすすめ製品」のページを追加しました