Q:体育館は水拭きでいいですか?
その方法は危険だとも聞きましたが、何か問題があるでしょうか?
A:水拭きによるフローリング劣化が原因で事故が起こった例が7件あります。専用の用具を用いてメンテナンスしましょう。
体育館では、バレーボールやバスケットボールなど、床に滑り込んだり、激しく動いたりするスポーツが頻繁に行われますよね。レシーブやダイビングの際に、選手が床に強く接触することは珍しくありません。
もし、そのときに床が適切にメンテナンスされておらず、フローリングの一部が剥がれて反り上がっていたらどうなるでしょうか? 剥がれた床材が皮膚を傷つけたり、最悪の場合、内臓を突き破るような大けがに繋がる可能性も考えられます。
どんな被害が起きたのか
実際に、体育館の床面の一部が剥がれて腹部に突き刺さり、重症となった事故の事例が複数報告されています。 消費者安全調査委員会が平成18年~27年までの約10年間を調査したところ、この間に7件もの同様の事故が発生していることが判明したそうです。
フローリング床剥離の原因
なぜこのような事故が起きてしまうのでしょうか? 報告によると、維持管理および利用段階で、床板が過度に水分を吸収すること、およびその後の乾燥が、原因のひとつだとされています。
具体的に考えてみると、このようなメカニズムが考えられます。
フローリングの劣化メカニズム
- フローリングを水拭きする
- 過剰な水分がフローリングにしみこむ
- 床が乾燥する
- フローリングの木材が収縮して変形する
- これを繰り返すことで床材が上向きに反る、あるいは剥がれる
このように、水拭きと乾燥を繰り返すことで、床材が少しずつ劣化し、事故が起こりやすい状態になってしまうと考えられます。木材は湿気や乾燥に非常に敏感な素材ですので、過度な水分は避けるべきです。
床剥離を起こさない対策は
では、床の剥離や反りを防ぎ、安全な体育館の環境を維持するためには、どのような対策が必要なのでしょうか?
最も重要なのは、過度な水分が床材に浸透するのを避けることです。
体育館の床清掃における推奨事項
水拭きを避けることで、事故の原因となる要素を最小限に抑えることができます。では、どのように清掃すればよいのでしょうか。
具体的には、フローリング専用のワックスや清掃用具を使用することをおすすめします。 多くの清掃用具メーカーから、体育館のフローリングに適した製品が販売されています。これらの製品は、床材を傷めることなく汚れを除去し、適切な湿度を保ちながら床を保護するように設計されています。
当社の経験からも、適切なワックス掛けは床の保護だけでなく、滑りすぎを防ぎ、競技中のパフォーマンス向上にも繋がると考えます。定期的なメンテナンスと、床材に適した清掃方法を取り入れることで、生徒さんたちが安心してスポーツに取り組める環境を維持できるでしょう。
エバニュー EKK190 床メンテナンス材 ノンスリップ
メーカー:エバニュー
品番 :EKK190
商品名:床メンテナンス材 ノンスリップ
税別定価:62000円(2023年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
ページ作成:東洋体機株式会社
Related Posts
- 2022/10/24 ニュース 卓球サウンドボールが抗ウイルス・抗菌仕様に変更
- 2022/10/24 Q&A Q:跳箱上布リペアセットはメーカー問わず使えますか?
- 2022/10/29 製品選び テニス/バレーネットワイヤーの選び方・おすすめ製品
- 2022/01/25 メンテナンス テニス/バレーネットワイヤーの交換方法
- 2022/10/24 ナレッジ バウンドテニスラケットのガットタイプ・推奨強度について
新サイト開設のお知らせ|スポーツカタログ
ナレッジに「サイズ別サッカーボールの特徴・選び方【5号球/4号球/3号球】」のページを追加しました
Q&Aに「Q:購入した商品が破損していたらどうすればいいですか?」のページを追加しました
製品選びに「おすすめのケンパ遊び用グッズ - 体力づくり・レクリエーション兼用」のページを追加しました
製品選びに「ボール用ポンプ・コンプレッサーの種類とおすすめ製品」のページを追加しました