おすすめのポストウエイト
学校での体育活動や部活動において、コーナーポスト(カラーコーン)は様々な場面で活用される、まさに縁の下の力持ちのような存在です。しかし、風が強い日や、生徒たちが活発に動く中で、コーナーポストが倒れたり、ずれたりしてしまい、ヒヤリとした経験をお持ちの先生もいらっしゃるのではないでしょうか。今回は、そんなお悩みを解決する「ポストウエイト」について、学校現場でよく使われるタイプを中心にご紹介したいと思います。
ポストウェイトとは?
ポストウエイトとは、その名の通りコーナーポストが倒れたり、ずれたりしないようにするための「重し」のことです。多くの場合、硬質ゴム製でできており、コーナーポストの底部に設置することで安定感を持たせます。シンプルな道具ですが、これがあるのとないのとでは、活動の安全性や効率性が大きく変わってきます。
学校現場におすすめのポストウエイト
コーナーポスト用ウエイト
まずは、最もスタンダードなタイプのポストウエイトをご紹介しましょう。
トーエイライト G1329 ポストウエイト W2000
メーカー:トーエイライト
品番 :G1329
商品名:ポストウエイト W2000
税別定価:1200円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
これは、再生ゴムでできており、約2kgの重さがあります。この重さがあれば、多少の風ではコーナーポストが簡単にずれることはありません。一般的な四角い底のコーナーポストにぴったりとフィットするように作られています。体育の授業でのミニゲームや、部活動の練習など、様々な場面で活躍してくれるでしょう。
円形ベースのコーナーポストに対応するタイプ
「うちの学校のコーナーポストは、底が丸い形をしているんだけど…」という先生もいらっしゃるかもしれませんね。ご安心ください。円形ベースのコーナーポストに対応したウエイトもあります。
エバニュー EKA778 コーナーポストウェイト
メーカー:エバニュー
品番 :EKA778
商品名:コーナーポストウェイト
税別定価:2250円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
このタイプは、ある程度サイズの自由が利くように設計されています。ただし、全ての円形コーナーポストに対応できるわけではありませんので、導入を検討される際には、お手持ちのコーナーポストとサイズが合うか事前に確認することをおすすめします。メーカーが対応と明記しているコーナーポストとしては、エバニュー社のEKA159やEKA570などがあります。
ポストウエイト選びのポイント
ポストウエイトを選ぶ際には、以下の点を考慮すると良いでしょう。
- 重さ: 使用する環境(風の強さなど)や、用途(激しい動きがあるかなど)に合わせて適切な重さを選びましょう。
- 形状: お使いのコーナーポストの底の形状(四角、丸など)に合ったものを選びましょう。
- 素材: 再生ゴム製は耐久性があり、比較的安価なものが多いです。
ポストウエイトを活用して、より安全な活動を
ポストウエイトは、地味な存在かもしれませんが、生徒たちの安全を守り、活動をスムーズに進めるためには欠かせないアイテムです。コーナーポストが倒れることで、思わぬ怪我につながったり、せっかくの活動が中断してしまったりするのを防ぐことができます。
その他の関連ページ
今回ご紹介したポストウエイトが、先生方の学校現場での活動の一助となれば幸いです。
ページ作成:東洋体機株式会社
Related Posts
- 2022/10/18 Q&A Q:鉄棒を自分で設置するときの注意点はありますか?
- 2021/05/31 製品ピックアップ グラウンドの水たまり除去に用給水グッズ「たまらん」
- 2022/10/29 製品選び テニス/バレーネットワイヤーの選び方・おすすめ製品
- 2022/01/25 メンテナンス テニス/バレーネットワイヤーの交換方法
- 2021/07/03 ナレッジ ルイ高社製スナッチの『交換用得点板』購入時の注意事項
新サイト開設のお知らせ|スポーツカタログ
ナレッジに「サイズ別サッカーボールの特徴・選び方【5号球/4号球/3号球】」のページを追加しました
Q&Aに「Q:購入した商品が破損していたらどうすればいいですか?」のページを追加しました
製品選びに「おすすめのケンパ遊び用グッズ - 体力づくり・レクリエーション兼用」のページを追加しました
製品選びに「ボール用ポンプ・コンプレッサーの種類とおすすめ製品」のページを追加しました