公開日:2023/03/09

Q:バウンドテニス人工芝コートを滑りにくくするには?

体育館でバウンドテニスの人工芝コートを敷いていると、コートがずれてたびたびプレーが中断します。コートのずれを防ぐ滑り止めなどはありませんか?
質問

養生テープの使用および接地面の清掃などがおすすめです

バウンドテニス用の人工芝コートは、体育館などの広いスペースに敷いて使用することがほとんどです。しかし、激しい動きを伴うスポーツだけに、コートがずれてしまってプレーが中断してしまう、というお悩みは少なくありません。

バウンドテニス人工芝コート

バウンドテニス人工芝コート

バウンディジャパン BT-BTC

残念ながら、2023年時点では、バウンドテニス専用の滑り止めは市販されていないのが現状です。多くの団体様では、工夫を凝らしてコートのずれ対策を行っています。

現在、もっとも手軽で一般的に行われている対策としては、市販の養生テープでコートの隅を床に固定する方法が挙げられます。養生テープは粘着力が強すぎず、床を傷めにくいというメリットがありますので、体育館の床にも比較的安心して使用できるかと思います。

人工芝コート裏面の清掃も必要です

コートのずれを防ぐためには、敷く場所の状態も非常に重要になります。人工芝コートと体育館のフローリングの間に、埃やごみが溜まっていると、それが滑りの原因になることがあります。想像してみてください。小さな砂粒や埃が、ボールベアリングのように機能してしまうこともあります。

定期的に人工芝コートを上げて、裏面や床の清掃を行うことをおすすめします。濡れタオルで床を拭いた後に乾拭きをするなど、床面を清潔に保つことで、摩擦力を高め、コートのずれを軽減できると考えられます。

体育館の塗装が関係することも

さらに、体育館の床の塗装の種類も、コートの滑りやすさに影響を与えることがあります。一般的に、ワックス塗装の床は滑りやすい傾向にあり、一方でウレタン塗装の床はグリップ力があり滑りにくいと言われています。

もし、現在の体育館の床がワックス塗装で滑りやすいと感じるようでしたら、長期的な視点での対策として、床の塗装の種類を変更したり、塗り直しを検討するのも一つの方法です。しかし、これは大規模な工事となり、学校の予算や計画に関わることですので、まずは施工会社にご相談いただき、現在の塗装状況や費用について詳しく確認されることをおすすめします。

バウンドテニスの人工芝コートのずれは、プレーの安全性や集中力にも関わる問題です。ご紹介した対策が、先生方の指導の一助となれば幸いです。

Tags:

ページ作成:東洋体機株式会社

ページ作成者:東洋体機株式会社

運動施設・学校向け 体育器具・スポーツ用品専門会社
設立は1963年。
知られる機会があまり無い「運動器具の知識・選び方etc」を各種施設管理者向けに紹介していきます。

  • Vimeo
  • Youtube

安全対策用クッション敷設事例 詳細ページ