おすすめのバスケットゴールリング
バスケットボールの授業や部活動で、ゴールリングの老朽化や破損にお悩みではありませんか? あるいは、新しくゴールを設置する際に、どのタイプを選べば良いのか迷ってしまうこともあるかもしれません。ゴールリングは、バスケットボールのプレイにおいて非常に重要なパーツですよね。今回は、学校現場での使用を想定し、おすすめのバスケットゴールリングと、それぞれの特徴についてご紹介したいと思います。
標準的なバスケットゴールリング
まず、最も一般的で、多くの学校で採用されている標準的なバスケットゴールリングについてご紹介します。これらのリングは、耐久性と汎用性に優れており、様々なレベルのプレイヤーに対応できるのが特徴です。
固定式の標準ゴールリング
多くの体育館や屋外コートで使われている、最も一般的なタイプのゴールリングです。頑丈な作りで、日常的な使用に耐える耐久性を持っています。
ルイ高 RT-B060201 バスケットゴールリング
メーカー:ルイ高
品番 :RT-B060201
商品名:バスケットゴールリング
税別定価:19800円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
河合楽器 BR-100 バスケットリング BR-100
メーカー:河合楽器
品番 :BR-100
商品名:バスケットリング BR-100
税別定価:24500円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
トーエイライト B7090 バスケットリング ST16
メーカー:トーエイライト
品番 :B7090
商品名:バスケットリング ST16
税別定価:11600円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
特殊な機構を持つバスケットゴールリング
次に、特定のニーズに対応するために開発された、特殊な機構を持つゴールリングについてご紹介します。
ルイ高 RT-B060204 バスケットゴールリング(使用制限機能付)
メーカー:ルイ高
品番 :RT-B060204
商品名:バスケットゴールリング(使用制限機能付)
税別定価:130000円(2021年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
ゴールリングの補助具:誰もが楽しめるバスケットボールのために
バスケットボールの授業や部活動で、「ボールがなかなか入らない」「もっと手軽に楽しんでほしい」と感じることはありませんか? 特に、体育の授業では、バスケットボール経験者と未経験者が一緒にプレイすることも多いでしょう。そんな時に役立つのが、ゴールリングの直径を広げる補助具です。
既存のゴールに取り付けることで、リングの直径を大きくし、シュートが入りやすくなります。これにより、以下のようなメリットが考えられます。
低年齢の児童やバスケットボール未経験者への導入
ボールが入りやすくなることで、成功体験が増え、バスケットボールの楽しさを感じやすくなります。これは、バスケットボールに対する苦手意識をなくし、積極的な参加を促す上で非常に重要だと考えます。
授業での一体感の醸成
経験者と未経験者が同じコートでプレイする際に、未経験者もシュートを決める機会が増え、一緒にゲームを楽しむことができます。これにより、授業全体の一体感が高まり、誰もが参加しやすい雰囲気を作り出すことに貢献するでしょう。
技術習得のハードル軽減
まずはシュートが入る楽しさを体験してもらい、そこから徐々に正確なシュートフォームや技術指導へ移行していくことで、無理なくスキルアップを図ることができます。
このように、ゴールリングの補助具は、バスケットボールのハードルを下げ、より多くの生徒がこのスポーツを楽しめるようにするための有効な手段です。体育の授業や、部活動の初心者向け練習などでぜひ活用を検討してみてはいかがでしょうか。

エバニュー EKU050 バスケットサポートリング
メーカー:エバニュー
品番 :EKU050
商品名:バスケットサポートリング
税別定価:17200円(2022年度時)
販売価格:販売店舗により異なります
今回は、学校現場でのバスケットゴールリング選びについてご紹介しました。標準的なリングから、特殊な機構を持つもの、そして補助具まで、それぞれの特徴をご理解いただき、皆様の学校に最適なゴールリング選びの一助となれば幸いです。
ページ作成:東洋体機株式会社
Related Posts
- 2022/10/24 ニュース 卓球サウンドボールが抗ウイルス・抗菌仕様に変更
- 2022/10/24 Q&A Q:跳箱上布リペアセットはメーカー問わず使えますか?
- 2022/10/18 Q&A Q:鉄棒を自分で設置するときの注意点はありますか?
- 2021/05/31 製品ピックアップ グラウンドの水たまり除去に用給水グッズ「たまらん」
- 2022/10/29 製品選び テニス/バレーネットワイヤーの選び方・おすすめ製品
新サイト開設のお知らせ|スポーツカタログ
ナレッジに「サイズ別サッカーボールの特徴・選び方【5号球/4号球/3号球】」のページを追加しました
Q&Aに「Q:購入した商品が破損していたらどうすればいいですか?」のページを追加しました
製品選びに「おすすめのケンパ遊び用グッズ - 体力づくり・レクリエーション兼用」のページを追加しました
製品選びに「ボール用ポンプ・コンプレッサーの種類とおすすめ製品」のページを追加しました