公開日:2021/05/23 -> 更新日:2023/02/21

プール用アトラクション用品の種類・特徴

プール授業などでエンタメ的な要素を取り入れた指導を検討されている先生方もいらっしゃるのではないでしょうか。子供たちが楽しみながら水に親しみ、自ら積極的に活動できるような授業は理想的ですよね。

プール用のアトラクション用品は、そうした授業を実現するための有効なツールだと考えられます。これらを使ってゲーム性を取り入れることで、子供たちの自主性や積極性を引き出しやすくなるだけでなく、水に潜る恐怖感を和らげる効果も期待できます。

プール用のアトラクション用品を上手に活用して、プール指導をより効果的なものにしていきましょう。

プールアトラクション用品とは

プールアトラクション用品とは、前述の通りプール内で使う遊び道具に似たものです。しかし、市販されている一般的なおもちゃとは異なり、運動器具メーカーが製造販売している製品には、いくつかの特徴があります。

ほとんどの製品は、製品自体の防水性が確保されており、長期にわたる使用に耐えるように作られています。また、身体やプール設備に悪影響を及ぼさない素材や形状になっているため、より安全に使うことができます。子供たちが安心して遊べるだけでなく、学校の管理面でも安心感があるのは大きなメリットだと考えます。

アトラクション用品の種類

プール用のアトラクション用品には、その使い方や目的に応じて様々な種類があります。ここでは、主要なアトラクション用品をいくつかご紹介しましょう。

水底に沈めるタイプの製品

水中に沈めるタイプの製品は数多くあり、プール授業で非常に活用しやすいでしょう。これらの製品を水底に沈めることで、「水に潜ること」に具体的な目的を持たせることができます。例えば、沈んだリングやブロックを拾い集めるゲームは、子供たちが水に潜ることに楽しみを見出し、自然と潜ることに慣れるきっかけになるでしょう。

水底に沈めて使う「沈む輪っか」や「沈むお宝」のような製品は、子供たちが水に潜ることに抵抗感を抱きがちな場合にも有効です。遊び感覚で水に親しむことで、無理なく水慣れを促すことができると考えます。

沈むタイプのボールやリングは、水底を探索する楽しさを与えてくれます。単に潜るだけでなく、「見つける」という目標があることで、子供たちの好奇心を刺激し、積極的に水中に潜ろうとする意欲を引き出すことにつながります。

こちらは『ダイブスティック』もしくは『水中スティック』と呼ばれるもので、ダイブリング同様に水底で自立します。ダイブリングよりやや掴みづらくなっています。

数字が書かれたブロックを沈めて、指定された数字のブロックを探し出すようなゲームも考えられます。楽しみながら数字に触れることができ、同時に潜る練習にもなります。

これは三立社の製品です。

水中に浮かべるタイプの製品

水に浮かべるタイプの製品は、よりアトラクション要素が強く、子供たちの遊び心を刺激します。特に大きな浮き具や、組み合わせによって様々な形を作れる製品は、想像力を掻き立て、集団での遊びを促す効果も期待できます。

こちらは「プカプカポール」という製品で、その名の通りプールにプカプカと浮かせて使います。そのまま棒状で使ってバランス感覚を養ったり、複数のポールをジョイントを使って円環状にしたりと、さまざまな活用が可能です。子供たちがその場でどのように使うかアイデアを出し合うことで、遊びがさらに広がるでしょう。

柔らかく軽い素材でできているため、万が一ぶつかったとしてもケガの原因になりにくく、気軽に使うことができます。安全性が高いというのは、学校現場で使う上で非常に重要な要素だと考えます。

浮かべるタイプの浮き輪やフロートは、水面での活動を豊かにします。ただ泳ぐだけでなく、浮き具の上に乗ったり、浮き具の間を通り抜けたりと、様々な動きを取り入れることで、飽きさせずに水に親しませることができます。

水中トレーニング器具

指導とは少し趣が異なりますが、遊びの要素を取り入れながらリハビリやトレーニングが行える製品もあります。特に、健康増進や体力向上を目的とした授業や、特別支援学校での指導において、水中での運動は大きなメリットがあると考えられます。

水中は水の抵抗があるため、陸上とは異なる適度な負荷がかかります。この特性は、トレーニングやリハビリに適しており、関節への負担を抑えつつ効果的な運動を促すことができます。その状況をさらに活用するための用具が、水中トレーニング器具です。

フィンベル(三立社)

水中用のダンベルやヌードルは、水の浮力を利用しながら筋力トレーニングを行うことができます。陸上での運動が難しい場合でも、水中であれば無理なく運動に取り組める可能性があるでしょう。

フィンやパドルも、水中での推進力を高めたり、水の抵抗を利用してトレーニング効果を高めることができます。これらを使うことで、より効率的に水中運動に取り組むことが可能になります。

パドビー(三立社)

水中ウォーキング用の抵抗板は、水の抵抗を増やすことで、より効果的なウォーキングを可能にします。楽しみながら運動量を増やせるため、運動習慣の定着にもつながるかもしれません。

弊社のブログでは、今回ご紹介した以外にも、様々なプール用アトラクション用品について詳しく解説しています。

おすすめのプール用アトラクション用品

上記の記事では、具体的な製品の紹介とともに、それぞれの活用例や指導のポイントについても触れています。ぜひ一度ご覧いただき、皆様のプール指導のヒントにしていただければ幸いです。

プール指導は、子供たちにとって水に親しみ、体を動かす楽しさを知る貴重な機会です。アトラクション用品を上手に取り入れることで、より安全に、そしてより楽しく、子供たちの成長を促せるプール指導を実現できるでしょう。

Tags:

ページ作成:東洋体機株式会社

ページ作成者:東洋体機株式会社

運動施設・学校向け 体育器具・スポーツ用品専門会社
設立は1963年。
知られる機会があまり無い「運動器具の知識・選び方etc」を各種施設管理者向けに紹介していきます。

  • Vimeo
  • Youtube

安全対策用クッション敷設事例 詳細ページ