公開日:2021/05/23 -> 更新日:2023/02/18

おすすめの水泳ヘルパー

水泳の授業で、まだ泳ぎに自信がない児童の皆さんをサポートする「水泳ヘルパー」は、先生方にとって心強い味方ですよね。水泳ヘルパーは、体に装着することで浮力を得て、水に慣れたり、泳ぎの基本を習得したりするのに役立つ補助用具です。ビート板と違って両手が自由に使えるため、腕の動きを意識した泳ぎの練習ができるのが大きなメリットと言えるでしょう。

今回は、そんな水泳ヘルパーの種類とそれぞれの特徴についてご紹介したいと思います。

水泳ヘルパーの種類

水泳ヘルパーには、大きく分けて「腰に巻くタイプ」と「腕につけるタイプ」があります。それぞれの特徴を理解して、指導内容や児童の習熟度に合わせて選びましょう。

腰に巻くタイプの水泳用ヘルパー

このタイプのヘルパーは、腰に装着して使います。正しい姿勢で泳ぐ練習に適していると考えられます。腰部分に浮力が加わることで、体が沈みにくくなり、水面に対して水平な姿勢を保ちやすくなります。これは、クロールや平泳ぎなどの基本姿勢を学ぶ上で非常に重要です。

一口に腰巻きタイプと言っても、いくつかの種類があります。児童自身で紐を結ぶタイプもあれば、小さなお子さんでも簡単に装着できるバックル式のものもあります。バックル式は、先生方が一人ひとりの児童に付き添って紐を結ぶ手間を省けるため、授業の効率化にも繋がるのではないでしょうか。

トーエイライト B3141 スイムヘルパー

メーカー:トーエイライト
品番 :B3141
商品名:スイムヘルパー
税別定価:2200円(2022年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

エバニュー EHA055 ソフトヘルパーC

メーカー:エバニュー
品番 :EHA055
商品名:ソフトヘルパーC
税別定価:1980円(2022年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

エバニュー EHA033 SUNヘルパーII 100 アカ

メーカー:エバニュー
品番 :EHA033
商品名:SUNヘルパーII
税別定価:1900円(2022年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

腕につけるタイプの水泳用ヘルパー

腕につけるタイプのヘルパーは、空気を入れて膨らませてから、腕を通して使います。一般的には「アームヘルパー」や「浮き輪」と呼ばれることもありますね。

このタイプのメリットは、腰に巻くタイプと異なり、上半身が水中に沈みにくいため、水に対する安心感が得られやすい点です。特に、顔を水につけるのが苦手な児童や、まだ水に慣れていない児童にとっては、精神的なハードルを下げてくれる効果が期待できます。また、水中で立ち泳ぎの練習をする際にも、浮力を補助してくれるため、非常に有効だと考えます。

三立 SH-2115Ⅱ スイムフィックスⅡ

メーカー:三立
品番 :SH-2115Ⅱ
商品名:スイムフィックスⅡ
税別定価:2800円(2020年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

トーエイライト B3528B アームヘルパー 青

メーカー:トーエイライト
品番 :B3528B
商品名:アームヘルパー 青
税別定価:1060円(2022年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

三立 SH-2210 アニマルフィックス(2ケ1組)

メーカー:三立
品番 :SH-2210
商品名:アニマルフィックス(2ケ1組)
税別定価:3000円(2020年度時)


販売価格:販売店舗により異なります

水泳ヘルパーは、水泳の導入からスキルアップまで、様々な段階で活用できる便利な補助具です。児童の皆さんの安全を守りながら、水泳の楽しさを伝えるためにも、それぞれの特徴を理解し、適切に使い分けていくことが大切ですね。

※紹介している商品価格は当ページに記載時のものです。最新の状況は各販売サイトでご確認ください。
Tags:

ページ作成:東洋体機株式会社

ページ作成者:東洋体機株式会社

運動施設・学校向け 体育器具・スポーツ用品専門会社
設立は1963年。
知られる機会があまり無い「運動器具の知識・選び方etc」を各種施設管理者向けに紹介していきます。

  • Vimeo
  • Youtube

安全対策用クッション敷設事例 詳細ページ