鉄棒の安全対策および緩衝材(マット)の種類と特徴
この記事では、鉄棒運動中の事故を減らすために用いられることが多い緩衝用マットの特徴を案内します。
鉄棒には安全対策が必須
『鉄棒』は、学校や公園など子供たちが遊ぶ場所によくある遊具の一つです。しかし、よく落ちてけがをする遊具でもあります。
この遊具でよく落ち、よく怪我をする理由は2つあります。1つは、体づくりの一環として行われるため、無理なチャレンジでも頑張ってしまうこと。もう1つは、勢いをつけた全体重を、腕だけで支えることです。
もし落ちてもケガしないのであれば大きな問題ではないのですが、現状は怪我の危険性が大きいです。なぜなら、鉄棒は回転運動を主とするため、頭から落ちることが他の遊具に比べて多いことと、それに加えて鉄棒はグラウンドの隅にあるため側溝や側溝フタ・マンホール・コンクリブロックなどの硬くて危険なものに囲まれているからです。
しかし、鉄棒で行える運動の多様性は子供たちの成長に重要な役割を果たしてくれるので、鉄棒を撤去すれば解決する問題ではありません。体がしっかり作られないと、将来的に別の形で不利益を被るからです。そこで、安全性を確保しつつ鉄棒運動を行うために落下事故防止用のマットが使われます。
鉄棒用マットとは
鉄棒用マットとは、鉄棒運動時に下に敷いておいて落下時の安全性を高めるためのものです。
予算が潤沢にある施設では、鉄棒の下が人工芝になっていたりゴムチップだったりとある程度の安全性が確保されていることもありますが、多くの場所、特に学校では予算とグラウンドを他競技に活用する必要があることから鉄棒の安全対策は何もされていないところが多いです。
そんな時に鉄棒用のマットが役立ちます。また、マットを敷くことで地面がえぐれることを防ぐこともできます。えぐれたところに水が入ると水たまりになり服を汚したりすべって怪我が増えたりします。マットにはこういったことを防ぐ効果もあります。
鉄棒用マットの特徴
鉄棒用マットにはいくつかの分類があります。たとえば、固定するタイプのマット。移動させにくいがずれにくいのが特徴です。
鉄棒用のマットは厚みによる違いもあります。厚みがあればあるほど足元が不安定になる恐れは高いものの、安全性はアップします。
鉄棒用マットの保管・メンテナンス
多くの鉄棒用マットはそのまま置きっぱなしでよいのですが、もし水が透過しない仕様なら、水がマットの上に溜まらないようにする必要があります。
また、防水ではないマット(屋内用マットを鉄棒用に流用しているケースもあります)なら中のスポンジが泥水を吸って重く汚くなることもありますし、防水マットであってもカバーが破れると同じようになってしまいます。
どんな鉄棒用マットを使うかは鉄棒周りの状況によって変わってくると思いますので、一概には言えませんが、少なくとも屋内用マットを使うことはおすすめできません。スタッフの負担や汚損リスクが大きいためです。
多くの製品は一長一短、メリットデメリットを持っていますが、理想を言うなら、足元の安定性を保ったまま、安全性は高く、ずれにくく、移動させることもできる鉄棒用マットがベストです。当社では上記の条件に合致するこの製品を薦めています
ページ作成:東洋体機株式会社
Related Posts
- 2022/10/18 Q&A Q:鉄棒を自分で設置するときの注意点はありますか?
- 2021/05/31 製品ピックアップ グラウンドの水たまり除去に用給水グッズ「たまらん」
- 2022/10/29 製品選び テニス/バレーネットワイヤーの選び方・おすすめ製品
- 2022/01/25 メンテナンス テニス/バレーネットワイヤーの交換方法
- 2021/07/03 ナレッジ ルイ高社製スナッチの『交換用得点板』購入時の注意事項
新サイト開設のお知らせ|スポーツカタログ
ナレッジに「サイズ別サッカーボールの特徴・選び方【5号球/4号球/3号球】」のページを追加しました
Q&Aに「Q:購入した商品が破損していたらどうすればいいですか?」のページを追加しました
製品選びに「おすすめのケンパ遊び用グッズ - 体力づくり・レクリエーション兼用」のページを追加しました
製品選びに「ボール用ポンプ・コンプレッサーの種類とおすすめ製品」のページを追加しました