プールフロアの種類と特徴
プールフロアとは、プール内に設置して水深を調整(浅くする)ための器具です。
固定はせず、プールの底に置いて使用します。
プールフロアを使うことで身長差がある利用者が同時にプールを使えたり、水位の調整にかかるコストを削減したりといったメリットがあります。
脚部の形状による違い
プールフロアの最も大きな違いは脚部の形状です。
形状によって使いやすさ、保管しやすさ、価格が変わってきます。
■V脚タイプ
V脚タイプのプールフロアは、脚部がV字型をしています。安定性と耐久性があります。
■N脚型プールフロア
N脚型は、低コストなのが特徴です。本体価格が安いうえにもぐり板も標準装備されています。※機種による
■折り畳みタイプ
脚部が折り畳める構造になっているプールフロアです。折り畳むことで高さを低くし、収納にかかるスペースを小さくできます。
プールフロアは組み立てた後はほぼ分解せず、学校などのオフシーズンが長い施設ではそのままの形で建物内に収納しておきます。折り畳み式のプールフロアなら、体積を1/4程度にすることができます。
サイズによる違い
一般的なプールフロアの高さは40cmほど。
縦×横のサイズは100cm×200㎝が多いのですが、いくつかのパターンから選べる場合も、カスタマイズできる場合もあります。製品によって異なるため購入時に販売店にご確認ください。
上記は鐘屋産業2022年度カタログ120ページより。
幅は1mを基本として長さが最大4mまでバリエーションがあります。
プールフロアの組み合わせパターン
プールフロアのサイズは、複数台を設置して使用する場合にも影響してきます。
プール内にどのように並べるのかもサイズ選びの際にはご留意ください。
こちらはトーエイライト社製B-2556
幅50㎝と一般的なプールフロアの半分のスリムさです。
プールフロアに足して少し足りない幅を補ったりといった用途が考えられます。
素材による違い
プールフロアの多くはPVC(ポリ塩化ビニル)、PP(ポリプロピレン)といった樹脂製です。
数は少ないものの「アルミ製」の製品も存在し、軽量で一人でも持ち運びやすい特徴を持っています。
下記プール専門メーカーの三立社の製品で、アルミ製のプールフロア。500*2000mmというベンチのように細いタイプです。
潜り防止板の有無・可否
横に通っている板は、もぐり防止板と呼ばれ、誤ってプールフロアの下に潜り込んでしまう事故を防止するためのものです。
不特定多数が使うプールで、監視員の目が届かない恐れがあるなら必需品です。
潜り防止板があることで、プールフロアの下部に誤って人が入ってしまうことを防げます。
画像の製品では短辺・長辺ともに潜り防止板が取り付けられていますが、製品の種類やサイズによっては「長辺方向のみ取り付け可能」といったものもあります。
天板の仕様による違い
フロアの表面に滑り止め加工がされていると、利用者が安心して乗ることができます。
滑り止め加工ではなく、滑り止めシール機種の機種もあります。
天板が透明になっているタイプは、プールフロア内に落とし物が無いか、人が誤って潜り込んでいないか、目立つ汚れはないかなどが目視で上から確認できます。
おすすめのプールフロア
プール施設での導入や輸出用途などでまとめ買いされるなら、打ち合わせや梱包状態のすり合わせなど要確認事項が多くあります。WEBで買われるよりも当社が見積もったほうが安くてなお確実ですので、お問い合わせください。
ページ作成:東洋体機株式会社
Related Posts
- 2022/10/12 ナレッジ 水泳用ビート板の種類と特徴
- 2021/06/21 ナレッジ プール用マスクを使うメリット
- 2021/05/26 ナレッジ 学校用プールの水温基準
- 2021/05/26 製品選び 学校・スポーツクラブ用オススメ水温計
- 2021/05/30 ナレッジ コースロープフロートの安全性・危険性・怪我のリスクについて
新サイト開設のお知らせ|スポーツカタログ
ナレッジに「サイズ別サッカーボールの特徴・選び方【5号球/4号球/3号球】」のページを追加しました
Q&Aに「Q:購入した商品が破損していたらどうすればいいですか?」のページを追加しました
製品選びに「おすすめのケンパ遊び用グッズ - 体力づくり・レクリエーション兼用」のページを追加しました
製品選びに「ボール用ポンプ・コンプレッサーの種類とおすすめ製品」のページを追加しました