学校の授業・体育・運動会・セミナーなど先生が生徒に教えるというシチュエーションでの生徒指導に向いているホイッスル、部活動やスポーツクラブ、プロスポーツでのコーチング・ティーチングに向いているホイッスルを紹介します。
授業での先生向けホイッスル
近距離で相手に接することが多いので、音の大きなホイッスルでなくても構いません。代わりに、小さい音でもきちんと出せるものを選んだ方が細かなニュアンスを表現できます。小さな音を出しやすいのは、コルク入りのホイッスルです。
また、音のキレもそれほど必要とされていません。キレのあるホイッスルは、冷徹で厳しい印象にもなるからです。
これら条件に合うものを探すと、モルテンのPEホイッスルが最適です。
スクローラーという特殊なコルク代わりのものが入っているので、小さな呼気でも音が鳴ります。頻繁に吹いても体力を消耗しすぎません。水洗いもでき、清潔さを保てるのも日常使いする場合大きなメリットになります。4色あってどれも派手すぎないカラーです。
学校の先生、ジムのトレーナー、講師、などに特に向いています。
スポーツ選手へのコーチング
スポーツ選手の場合は、合図に音のキレを重視する傾向があります。間延びした音は緊張感をそぎますし、音が出始める部分が長いといつ音が鳴ったかの判断をどうすればいいか分かりづらいからです。
競技者がトレーニングのために求める音なら、これがオススメです。
小さな音はかすれて出しにくいものの、スポーツの競技者向けならデメリットにはなりません。コルクが無いので水洗いしやすく清潔であることと、競技用ホイッスルのようにキレがありメリハリのついた合図ができることが特徴です。
本格的なスポーツトレーナーに特に向いています。