小学校で使われるサッカー・フットサル用品のおススメを、スポーツ店の東洋体機が紹介します。小学校の先生や、小学生をもつ保護者の方に特に推奨できる製品です。

現在地:「小学校で使われる体育器具リスト一覧」>サッカー・フットサル(当ページ)

小学校におススメのサッカー・フットサル用品

小学校向け:サッカー/フットサル用品えらびのポイント

サッカーは今も昔も小学生にとても人気のあるスポーツです。最近はフットサルを部活に取り入れるところも増えてきました。サッカーとフットサルは似ていますがボールやゴールなど、まったく異なるものを使います。

素材や特性、サイズまで異なりますので、概要をしっておくと間違いのない商品選びができます。

下記はモルテン社のカタログに記載があったボールのサイズ表(上部)と、当社が作成したマトリクス(下部)です。小学校ではサッカーなら4号球、フットサルなら3号球と覚えておきましょう。

  • 小学校のサッカーは4号球の皮革製がよく使われる
  • 授業やレクリエーションならこだわらなくてもOK
  • キーパーグラブは7~8号がおススメ

小学校のサッカーでよく使われる製品例

サッカーボール(4号球)

小学生が使うサッカーボールは、基本的に4号サイズです。

モルテンかミカサ社のボールを選ぶのが最も間違いない選択です。アディダスの製品は特長的なので珍しい物好きな個人が買うには良いのですが、年度ごとにラインナップが入れ替わって追加生産もされないので、期中でも完売、終売してしまうことがよくあります。チームや学校が年度単位で検討すると、買いたいときに廃盤だった、というリスクが高いです。

特におすすめなのが、Pelada(ペレーダ)ブランドのボール。モルテンがPalada特設ページを公開しているほど力を入れているブランドです。1991年の初代亀甲デザインから始まり、2002に第2世代、2005年に第3世代、2013年に第4世代と来て2019年に第5世代になりました。

Peladaのグレードは、上位から「5000」「4000」「3000」となっています。

ペレーダ3000

F4P3000シリーズは、そのうちの3000にあたります。モルテンの革製ボールの中でも安価なタイプ。大量購入にも向いています。このカラー以外に7色ありますので、チームごとや年度ごとで異なるカラーにすることができます。一括買い替えの際もわかりやすいです。
こちらが、F4P3000シリーズのカラーラインナップです。スタンダードな白黒の他に6色もありますのでチームカラーに合わせたり、学年ごとに変えたりと幅広い使い分けができます。
created by Rinker
モルテン(molten)
¥4,980 (2023/03/28 05:29:57時点 Amazon調べ-詳細)

ペレーダ4000

F4P4000シリーズはF3P3000よりも皮革のグレードが高く、耐久性に優れます。個人で持ったり予算に余裕のあるときに。こちらはなんと9色ものラインナップ。シアン×ブラックとピンク×ブラックカラーが追加になっています。

こちらが、F4P4000のカラーラインナップです。白黒の他に8色、合計9色もあります。水色と紫は4000シリーズにしかないカラーなので、差別化ができます。

ペレーダ5000は?

高品質だが中学生以上向けの5000番台

FIFA基準適合のペレーダトップモデル。モルテンの技術が詰まっています。ただしペレーダの最上位「5000」が型番に入っているのは5号球のみ。5号球は中学生以上向けのボールなので小学校・小学生には大きすぎて扱いにくいです。

スマイルボール

ミカサ社のスマイルボールにも、サッカーボールタイプがあります。軽くてソフトな感触で当たっても痛くなく、授業でも遊びでもバッチリです。

created by Rinker
ミカサ
¥1,817 (2023/03/28 20:43:46時点 Amazon調べ-詳細)

ゴム製だと革より柔らかい

ゴム製のライトサッカーボールは革に比べてずっと軽く、当たったときの痛さがやわらげられています。半面、耐久性は革におとるため低年齢児童向けです。

created by Rinker
モルテン(molten)
¥2,310 (2023/03/28 11:56:13時点 Amazon調べ-詳細)

 

サッカーボール3号球

3号球は、小学校低学年以下(だいたい3~8歳程度)向けです。

レクリエーション、低学年のプレイなどでは3号球が使われることも多々あります。低年齢児童用に適した柔らかいボールが多いのも3号球の特徴。

モルテンのヴァンタッジオブランドに3号球があります。幼児~小学校低学年の遊び用としてよく使われています。デザインが少しずつ変わりつつ長く販売されているロングセラーです。

もうひとつのロングセラーに、スポンジサッカーボールがあります。

このスポンジボールはときおりブランドが変わり、2019年現在は「ゴラッソ」というブランドです。色違いにホワイトがありますが、性能は同じです。中までスポンジが詰まっていて多少の重さはありますが、空気入れは不要。パンクもしません。

created by Rinker
モルテン(molten)
¥2,992 (2023/03/28 11:56:14時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
モルテン(molten)
¥4,163 (2023/03/28 12:44:42時点 Amazon調べ-詳細)

軽い3号球をお探しなら、ミカサのスマイルサッカーボールがおすすめです。先ほど「4号球」で紹介したもののサイズ違い。こちらも小学校で主に低学年によく使われています。

created by Rinker
ミカサ
¥1,798 (2023/03/28 11:56:15時点 Amazon調べ-詳細)

フットサルボール3号球

小学生のフットサルは3号球を使います。

F8V3000は、JFAバーモントカップ・全日本U-12フットサル選手権大会の唯一の大会公式試合球です。(サックスカラーは除く)

トレーニング用品

ラダートレーナー

持ち運びできるトレーニング用品の王道、ラダーです。ハシゴのような形をしておりステップ練習ができます。

created by Rinker
モルテン(molten)
¥12,263 (2021/12/21 11:41:50時点 Amazon調べ-詳細)

キーパーグラブ

サイズはKG70<KG80。7号は小さめサイズのキーパーグラブです。小学校では7号か8号どちらかが使われることが多いです。

created by Rinker
モルテン(molten)
¥2,200 (2023/03/28 12:44:43時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
モルテン(molten)
¥2,999 (2023/03/28 12:44:44時点 Amazon調べ-詳細)

サッカー・フットサル器具

下記はサッカーゴールネット。20000円台と安価でスタンダードな少年サイズサッカーゴールネットです。こちらは少年サイズにつき、一般サイズのゴールには合わないのでご注意ください。

カネヤ サッカー サッカーゴールネット サッカーゴールネット 少年用 ネットのみ KANEYA K-1382

 

小学校におススメのサッカー・フットサル用品 まとめ

選び方のポイント

  • 小学校のサッカーは4号球の皮革製がよく使われる
  • 授業やレクリエーションならこだわらなくてもOK
  • キーパーグラブは7~8号がおススメ
,
Back To Top