小学校で使われるバスケットボール用品のおススメを、実際に納品しているスポーツ店の東洋体機が紹介します。小学校の先生や、小学生をもつ保護者の方に特に推奨できる製品です。
現在地:「小学校で使われる体育器具リスト一覧」>バスケットボール(当ページ)
小学校におススメのバスケットボール用品
小学校向け:バスケットボール用品えらびのポイント
多くの小学校では授業でバスケットボールを取り入れています。また、休み時間に子供たちが行う遊びとしてもバスケットボールは人気が高いスポーツです。
ボールひとつでどこでも練習でき、ゴールがあれば小さなスペースでもプレイできる簡易さも大きな魅力。ボールサイズや素材をきちんと把握して選べば、より楽しめること間違いなしです。
下記はモルテン社のカタログに記載があったボールのサイズ表(上部)と、当社が作成したマトリクス(下部)です。
小学校では5号球を使うのが基本です。
- 小学校のバスケットボールは5号球が基本
- レクリエーションや授業なら4号、軽量4号、ゴム製ボールなどもよく使われる
- 革でもゴムでも重さは同じ
小学校のバスケットボールでよく使われる製品例
バスケットボール5号球
皮革製品
試合で使うなら、皮革製です。手に吸い付くような感触でプレイが引き締まったものになります。
B5C5000は、全国ミニバスケットボール大会 唯一の公式試合球です。
ゴム製品
ゴム製でも、重さとサイズは皮革製と変わりありません。モルテン社もボールが良く使われ、少し前にラインナップされたジウジアーロデザインも根強い人気です。
その他柔らかいバスケットボール
ミカサのスマイルボールシリーズは、バスケットボールにもおすすめ。水を吸わないので水辺でも外でも適しています。
バスケットボール4号球
小学校に入りたての子供やレクリエーションとしてなら、4号球という選択肢もアリです。下記は低学年向けのボール。軽量のためあたったときの痛さがソフトになっています。
バスケットゴール用品
ゴールネット
ゴールネットは消耗品なのでこまめに張り替えてください。BRNは安価でよく使われるモルテン社のゴールネット。
その他、ゴールやボードといった器具もあります。
数か月ごとに点検し、数年ごとに補修するのが安全に使うためのコツです。
小学校におススメのバスケットボール用品 まとめ
選び方のポイント
- 小学校のバスケットボールは5号球が基本
- レクリエーションや授業なら4号、軽量4号、ゴム製ボールなどもよく使われる
- 革でもゴムでも重さは同じ