キンボールは約500万人がプレイするスポーツ。
ヨーロッパを中心に親しまれており、日本でも学校体育や生涯スポーツとして楽しむ人がだんだんと増えてきています。
キンボールとは
- キンボールは、1mを超える大きなボールを使って落とさないようにラリーを楽しむスポーツです。
- 基本的には体育館で行います。
- 1チーム4人×3チームで一度に競技を行います。
米原市役所のYoutube動画
キンボールで使われる用具にはこのようなものがあります。
キンボール用品一覧
キンボールのプレイに最低限必要なものは、ボールです。
それから、チーム分けのためのゼッケン、ボールの空気入れ、スコアボードも必要となります。
レフリー用にベストやリストバンドといったものも発売されています。
主要な用具として、下記のようなものが挙げられます。
キンボール
直径122㎝、1㎏のボール。その大きさからすると意外なほどに軽いが、2層構造になっており丈夫。
アウトサイド・キンボール
屋外で使えるように、丈夫な外皮になっているキンボール。
プラクティス・キンボール
通常のキンボールよりも小さくて軽く、練習に最適です。
用具
コンペセット
キンボールに必要なものがセットになったもの。マニュアルやフットポンプ、国際ルールが分かるプロモーションビデオが付いているセットもあります(ありました)。セットの中身はリニューアルされていくので詳しくは購入時点の詳細を確認してください。

リストバンドセット
レフリーが販促を犯したチームをスコアラーに示すときに使うリストバンド。
ゼッケン
チーム分けをするためのゼッケン。キンボールは3チームで行うため、ゼッケンも3色あります。
レフリー用ベスト
レフリーはチームカラーとは異なる、黄色のベストを着用します。
スコアボード
各チームの得点を記録するスコアボード。吊り下げ式や自立式があります。
空気入れ
電動式や足踏み式のポンプがあります。年度によっては販売されていないものもあります。
こちらは2004年時点で販売されていた、足踏み式のキンボール用ポンプ。キンボール以外にも使えます。
このページの用具は、ニュースポーツのラインナップが豊富なSUNLUCKY( サンラッキー)社のものを例に挙げて紹介しました。
現在購入できる商品は、こちらも参考にしてみてください。
Last Update: 2021-06-17