公開日:2019/05/19 -> 更新日:2023/07/25

滑り台(すべりだい)のまとめ-遊び方・身につく力・安全対策

子供たちに大人気の遊具『すべり台』について、種類や遊び方、安全対策など様々な情報を紹介していきます。

すべり台の基本 種類と場所

すべり台は、屋内用の赤ちゃん向けから屋外にある子供向けまで、低年齢の子供たちが体づくりをするための遊具です。

子供たちが最初にである、スリルある遊具です。バランス感覚や筋力を伸ばす 子供と一緒に遊ぶ 順番待ちや周りへの配慮といった社会性をも喪に付けられます。

階段と併用されてるので下半身の筋力アップにもなります。

通常のすべり台

ひとりがさほど高くない位置から滑り降ります

ワイド型滑り台

数人で同時に滑ることが出来ます。総合遊具についていることもあります。てすりをつかめないのでバランスを取るのが難しくなっていますx

ウェーブ滑り台

スピードがついたり落ちたりします。緩急をつけてたのしめます

トンネル型滑り台

スリルが得られます プールにもある遊具です

ローラー型滑り台

長い距離をすべることができるローラー型です。スピードも速くなりがち

滑り台の設置場所

滑り台はこのような場所に設置されています。

  • グラウンド
  • 校庭
  • 屋上スペース
  • 屋内(屋内用おもちゃなど)

すべり台の使い方と身につく力

階段を上ることで筋力や持久力が、滑り降りることでバランス感覚、器用さ、スピード感覚 瞬発力、バランス感覚、リズム感 空間認知能力

自分の体重を維持したり引き揚げたりすることで握力や筋力が鍛えられます。背筋や腹筋も同様に強くなります。体をゆらしながら進み、力を入れたり抜いたりして進むことでリズム感も養われます。

滑り台によって身につくチカラ

  • 握力
  • 筋力
  • リズム感
  • 持久力
  • 瞬発力
  • 空間認知能力

滑り台の安全対策

利用者が気を付けること、管理者である施設ができることには、次のようなものがあります。

事故を減らすために利用者が出来ること

保護者や先生が、このようなことに注意して遊ぶようにと子供たちを指導しましょう。

ランドセルを背負ったまま遊ばない
多くの遊具同様、ランドセルは邪魔になります。滑り台のように高い位置で順番待ちをする遊具だと誤ってぶつかり、階段や脇から落ちるなどの事故になりかねません。

ひっかかるものを身に着けない
滑り台の最上部に突起物があると、紐が引っかかって首を絞めることがあります。

フードや洋服の紐、鍵やホイッスルを通すためのひもなどを身に着けたまま遊ばないようにしなければなりません。ひも状ではなくてもパーカーのフードなども引っかかることがあります。

遊び方もマナーをもって
順番を守る、むちゃなことはしない、押したりふざけたりしないなど

施設側が行うべきこと

施設管理者が行うことは、利用者の注意では避けづらいことが中心です。

安全な遊具を選ぶ
古い遊具だと安全基準が劣ることもあります。ひっかかる突起物や体がすり抜ける柵の隙間などの構造が事故につながるものでないか、チェックしましょう。指針があるなら順守している遊具を選びます。

錆や腐食などの劣化対策
腐食して穴があいたりふちが鋭くなっていないか、錆が手につかないか、塗装は剥げていないかなどを確認します。

周囲の環境対策
滑り台はグラウンドのすみに置かれることが多いので、周囲の環境にはより一層の注意が必要です。

  • マンホールが近くにないか
  • 排水溝や溝のフタが近くにないか
  • 滑り台のわきから落ちても安全か

といったことに気を配るようにしてください。

おススメの落下事故対策

滑り台は、大人の想定外の事故も多々起こりえます。逆から登ってぶつかり、脇から落ちることも想定してクッション性能が高いマットを敷くと安心です。

こちらのサイトで滑り台の落下事故予防対策を公開していますので、合わせてご覧ください。

Tags:

ページ作成:東洋体機株式会社

ページ作成者:東洋体機株式会社

運動施設・学校向け 体育器具・スポーツ用品専門会社
設立は1963年。
知られる機会があまり無い「運動器具の知識・選び方etc」を各種施設管理者向けに紹介していきます。

  • Vimeo
  • Youtube

安全対策用クッション敷設事例 詳細ページ