スポーツ用のライン引きとは、グラウンドに白線を書くための体育用具です。

ラインカーはかなりの種類(数百)あるため、何を基準に選んでいいかわからない人も多いはず。

この記事ではライン引きの選び方、選ぶための考え方や前提知識を紹介していきますので買い替えや初めて買うときの参考にしていただければと思います。

ライン引き(ラインカー)の選び方のポイント6つ

では、使いやすいラインカー選びのポイントを一つずつ挙げていきます。

使いたいラインパウダーに対応しているか

ラインパウダーとはラインカーに入れる粉のことです。

ラインパウダーは、大きく分けて炭酸カルシウムでできているものと消石灰(水酸化カルシウム)でできているものがあります。また、最近では卵の殻でできているものも増えています。

当社の経験上、9割以上は安全な炭酸カルシウムが使われています。残りの1割は卵殻やその他(天然芝用の液体タイプなど)です。

卵殻のものは、炭酸カルシウムより環境に優しく安全と言われています。便利ですが卵アレルギーと使えるラインカーの見極めには注意しましょう。

粉の種類によって使用できるラインカーは完全に分かれているわけではありません。

炭酸カルシウムしか使えないラインカー、卵のカラ専用のラインカーなどもありますが兼用タイプのものも多くあります。
使いたいラインパウダーを入れることができるラインカーかどうか、まずご確認ください。

消石灰は昔は学校でもよく使われていました。しかし、目に入ると失明の危険があるため2007年頃から徐々に姿を消し、こんにちのスポーツ現場ではまず使われなくなっています。

 

必要な幅のラインが引けるか

スポーツ用のライン幅は

  • 5cm(一般的なフィールド用(競技や授業)、テニス、バスケ、バレー、ハンドボール、陸上)
  • 7.6cm(野球、ソフトボール、ホッケー)
  • 12cm(サッカー用 ※)

の3パターンが一般的です。

※正確には最大12.7cmなので10~11cm幅のラインカーでも問題ありません

たとえば、サッカー用のラインを引きたいとします。けれど買ったのが5cm幅のラインしか引けないラインカーだと、目的を達することができません。

野球用のラインを引きたいのに12cm幅のラインカーしかないと、これも競技に合わないので使い物になりません。

必要な幅のラインが引けるかどうかは、前述のラインパウダーの項目と合わせてラインカー選びの必須条件だとお考えください。

 

なお、これより後の条件は、どちらかというと好みで選んでもよい項目になります。

ライン幅は切り替えられるか

ラインの幅を切り替えることができるラインカーも数多くあります。

異なる幅のラインが引けるなら、1台で2役3役こなすことができ、予算と置き場所の節約になります。

授業とソフトボールに使うなら、5cと7.6cmに切り替えられるものだと便利です。

2輪タイプと4輪タイプどちらが使用目的に合っているか

ラインカーのタイヤの数のことです。

2輪タイプは曲がりやすいのでカーブが描きやすく、本体サイズも小さくて価格も安いのが特徴です。

 

4輪タイプはラインパウダーがたくさん入り、直線が描きやすいです。

ラインパウダーは20㎏入り袋のものが多く、丸ごと入れられると倉庫や石灰庫などが汚れづらいメリットがあります。これも4輪タイプのメリットです。

ラインパウダーをラインカーに入れやすくするには、ラインパウダーボックスやコンテナボックスも便利です。

粉が出る部分にフタは必要か

ラインカーの粉がでる部分にフタがあると、運搬時にラインカーを持ち上げる必要がなくなります。

フタが無いと、持ち上げて運ばないと粉がもれてしまいます。持ち上げたまま長距離運ぶのは大変なので、フタがついていると女性や子供でも運びやすくなります。

 

ラインガイドが付いているか

ラインガイドは、どこから粉が出るかを視覚的にわかりやすく表したラインカーのパーツです。

ラインガイド付きならまっすぐのラインが引きやすくなります。

 

その他の特徴

その他、芝用にタイヤが大きくなっているもの、ライン幅の切替が手動でできるもの、
デザイン性がよいもの、耐久性があり丈夫なものなど各社いろいろなタイプがあります。

上記で6つのポイントを挙げてきましたが、デザインや持ち手の使いやすさなどで選ぶのも良いかと思います。特徴的なラインカーを2種類挙げておきますのでご覧ください。


エバニュー社 ラインビークル

created by Rinker
エバニュー(EVERNEW)
¥14,691 (2023/05/29 02:05:14時点 Amazon調べ-詳細)


モルテン社 レーザーライナー

ラインカー選びのポイントまとめ

記事中で説明しましたとおり、ラインカーの選び方にはいくつかポイントがあります。

希望をすべて満たすのは難しいですが、(1)の使いたいラインパウダーに対応しているか(2)の必要な幅のラインが引けるかだけは必ず確認しましょう。それ以外の要素は好みと使い勝手で選ばれることが多いです。

  1. 使いたいラインパウダーに対応しているか
  2. 必要な幅のラインが引けるか
  3. ラインの幅は切り替えられるか
  4. 2輪と4輪どちらが使用目的に合っているか
  5. 粉が出る部分にふたは必要か
  6. ラインガイドが付いているか

こういったことを意識すると、使いやすいラインカーが選べます。

ぜひこの記事を参考に、ラインカーを選んでみてください。

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

保存

Last Update: 2021-05-26  

2021-05-26  その他  
Back To Top